甲府盆地の西に位置する山で櫛を伏せたような形をしている。サルオガセや 東洋一といわれるアヤメの群生地としても知られている。私はまだ行った事が なかったので楽しみである。以前に行ったAさんはサルオガセが幻想的であった と話をしてくれたことがあった。巨大なクリスマスツリーがあるよとSさんは言う。 今回は車で行く事になり高尾山口で待ち合わせることとなった。 中央道→南アルプスIC→伊奈ヶ湖→北尾根登山口→みはらし台パーキング |
は ら し 台 9:58発 |
1時間 28分 |
飲 場 11:26 |
33分 |
ヤ メ 平 11:59着 12:40発 |
23分 |
山 13:03着 13:10発 |
38分 |
形 山 13:48着 14:00発 |
36分 |
ヤ メ 平 14:36着 14:40発 |
48分 |
は ら し 台 15:28着 15:45発 |
![]() |
![]() |
みはらし台パーキング 9:53着 途中渋滞に引っかかったもののまぁまぁ予定 通りに到着することが出来た。最初は北尾根 登山口に駐車する積りだったが行ける所まで 行こうという事になりみはらし台まで行くと ちょうどこれから上るべく準備している車が いた。少しはまれた所にもう1台。 |
みはらし台パーキング 9:53着 パーキングにはみはらし台があり展望が良い らしいが曇っていてどこも見られない。 アヤメの咲く頃にはこの駐車場もきっと沢山 の車が駐車して大変なのだろう。今日は静か な山登りが出来そうである。 |
![]() |
![]() |
身支度を整えて登山口へと向かう。 |
北尾根登山道 アヤメ平85分とある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
(白花稲森草) 5裂する |
もの。山地のやや暗い所に生える 腐生植物。全体が淡黄褐色。 花期は5〜8月 |
(節黒仙翁) 花期は7〜10月 |
![]() |
10:27 登山道 登り始めて色々な 花をカメラにおさ めながら歩くがず っと登りだ。 最初の30分は体が なれていないので 慣れる迄が大変だ 10:38 ヤマホトトギス→ |
![]() |
![]() |
10:45 階段 登山道に大きなカラマツ の木がありそこを通過 すると階段になる。 この階段を登りきると 普通の登山道になり 両側にはクワガタソウ クガイソウ・シモツケ ソウ・オヤマボクチ ショウマなどが咲き 心和ませてくれる。 上の方はガスがかかっ てきた。 10:48 ガスが出てきた | ![]() |
![]() |
11:07 アヤメ平まで35分 これまでも階段があった。 この階段を登りきる少し手前に ウバユリが咲いている。 ウバユリと言えば御岳山のロック ガーデンに行った時沢に落ちて しまったことがあり思い出す。 百合なのだからもう少し美しい 名前にならなかったのかといつも この花を見ると思う。 ウバユリとはやはり姥ユリと 書く。 |
![]() |
11:16 急な登り坂 階段を登りきると今度は急な 上り坂が待っている。 それでも花を楽しみながら 登る。タマガワホトトギス ホタルブクロ、レンゲショウマ が姿を見せ始める。 しかし、レンゲショウマの蕾は まだまだ固い。シロバナ イチヤクソウも咲いている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階段あり急な上り坂 ありで少々バテ気味? |
登山口近くにあったシモツケソウは色が 薄かったがだんだん上に行くに従って ピンクが濃くなって美しい。 |
![]() |
11:42 ??? イチヤクソウかなと 思って撮ったけど どうも違うようだ。 ウメガサソウかな? と思うがわからない。 11:44 急な上り坂→ この急な上り坂を 過ぎるとマルバ ダケブキが開きかけ キバナノヤマ オダマキが 咲いている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
やがて平らな道になり大きな木にサルオガセ が見事に枝を広げている。まさにクリスマス ツリーと言えよう。これでガスでもかかれば 幽玄の世界に飛び込んだ様だろう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お花畑には時期的に遅かったのかあまり 沢山の花は見られなかった。 |
ベンチで休んでいる人が「2年前に来たときは 素晴らしい花畑でアヤメが群生していた」と 残念がっていた。 |
![]() |
13:04 コウリンカ コウリンカの花ももう終わりを 告げていた。この花を見ると 今はお星様になったSさんを 思い出す。最初にこの花を教 えてくれたのがSさんだった。 一緒に行ったAさんも同じ様に 思い出すとおっしゃる。 タカネナデシコ→ 少し離れた所にはマツムシ ソウが咲いているが殆ど終り に近い物ばかりであった。 |
![]() |
タカネナデシコ
![]() |
![]() |
樹高25m |
|
![]() |
![]() |
マルバダケブキが群生して咲いて いるので思わずカメラにおさめる | 再びサルオガセがお目見えする |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13:48 櫛形山頂上 2052m 急な上り坂を人登り すればそこは頂上 山頂には1組の男女が 休んでいる。 その方に記念写真を 撮っていただく。 山頂は平で少し広い 程度で展望は ない。周りを樹林に 囲まれた山頂だ。 |
![]() |
山頂にバイケイソウが 咲いている。 花びらの一つ一つが とても美しい |
![]() |
![]() |
元来た道をひたすら引き返す。 唐松の大木には14:19到着。そこを 原生林へと進み再びアヤメ平へ着く |
お花畑でもう一度記念撮影 |
![]() |
![]() |
あまり下りばかりだと少しは登りがあれば と思う。やっとみはらし台パーキングに到着 15:45 パーキングを出発して東京へ。 |