![]() |
12:58 スノーシューをつける ボタンを外し、ベルトを緩めて 前に少し出るくらいにはいて ベルトをシッカリ締めて わっかにあまったひもを 通すと出来上がり。 |
![]() |
13:27 昼食 木の芽を傷めないように注意 しながら歩く練習をする。 雪がチラチラして風もあるので 寒い。マイナス1度くらいなので 体感温度はもう少し低いだろう。 少し歩いて風の弱い所でお弁当に するが雪の上なので立って食べる人 雪の上に座る人、ザックに腰をおろす 人などさまざまであるが、寒い。 |
![]() |
13:36 メンバー 蓼科山をバックに 皆で記念写真 |
![]() |
13:39 蓼科山 蓼科山、硫黄岳、横岳 が見えたり隠れたり。 天気があまり良くない のが残念である。 |
![]() |
14:26 添乗員の吉枝さんと 添乗員の吉枝さんは 今回初めてだけど とても明るくて素敵 な方であった。 いつも最後のバスの 中でアンケートが 配られて感想を 記入するが我メン バーの代表は満点を つけたことと思う。 そろそろシュノー ユーも終わろうと しているので一緒に 入って頂き記念撮影 |
![]() |
14:32 スキー場 上から見下ろすと スキーやスノボー 子供達の遊び場が 色とりどりで美しい |
![]() |
雪庇 雪庇に気づかず 踏んで落ちると いう話や小説を 読むことがある 大きいものでは なかったが見る事が 出来た。 |
![]() |
75歳の男性 おいくつですか? 尋ねたら75歳と おっしゃっていた。 私もその年まで 山登りが出来る だろうか? 3時間位なら 山も登られる そうだ。5時間は 人に迷惑をかける といけないので 行かないとの事 でした。 |
![]() |
16:46 バスの中より 帰りのバスは渋滞で ノロノロ運転だ。 夕日に照らされた 山々が美しい姿を 見せてくれる。 赤岳、阿弥陀岳、 ギザギザしている山は 権現岳、車中から 素晴らしい山が見られて 満足して、ノロノロが 気にならない。 |