![]() |
鳥沢駅(9:15) 鳥沢駅で下車したのは4組位だった。 国道20号線を東京方面に戻る。 駅から300〜400m位行くと右手に 小さな地下道があり、 その地下道をくぐりしばらく 行くと小さなT字路に出る。 小篠(おしの)集落である。 民家の所に小さな道標がある。 小さいので見落とさないようにしたい。 | |
![]() |
下を流れるのは桂川 桂川をわたり左に進路を取る。 途中彼岸花が咲いて秋を思わせ 私たちの目を楽しませてくれる。 まもなく小篠貯水池が見えてくる。 | ![]() |
![]() |
だんだん山道らしくなり オシノ沢に沿って登って行く。 ひどい雨の時期があったのか 道が無くなり沢の中を歩く。 所もあるが、水が少ないので 心配することは無い。 この道は秋山村へ越える道で 昔の生活道であったようだ。 |
![]() |
秋には紅葉が水面に映えて さぞ綺麗なことでしょう |
![]() |
![]() |
![]() |
キノコかなと思ったら! |
![]() |
![]() |
写真を撮ったり食事をしたりしています。 今日は富士山は見えないだろうと思って いたが綺麗な顔を見せてくれていました。 |
赤とんぼが飛んできて肩に止まったり 蝶々が飛んでいて目の前には 富士山が素晴らしい景色です ここは富岳十二景の内の九景です。 |
![]() |
ここで昼食です 例によってキノコ鍋となりました。 先ずビールで乾杯!! 今日はこれから倉岳山に登るので お酒は1缶だけです 東西に長めの頂稜の西側で、 3等三角点標石がある。 |
![]() |
981.9m |