![]() |
梅林 9:56 バスを大下(おおしも)で下車 バス停より戻り中央線ガード 手前の自動車道を左に入る 先に進むと梅林が現われる 花はまだ早く僅かに咲いて いるが蕾は固く見頃はまだ 先のようである。 梅林を過ぎると杉林となる。 左側は沢が流れて気持ちが良い。 |
![]() |
![]() |
10:08 雪道 日影には雪が沢山残って いる。途中綺麗な氷柱が 光っていた。 やがてゲートが見えてくる。 |
![]() |
![]() |
10:29 小下沢風景林 雪が沢山積もっている。この橋を渡り 関場峠へと急坂を登っていく。 数年前に植林のお手伝いをした所だ。 私達の植えた木は順調に育っている だろうか?春ならば芽を出している だろうが、今は確認は無理。途中、 カチカチに凍っていて立ち往生する。 アイゼンを出すほどの距離はないので どうしようかと考える。「日が暮れ ちゃうよ。早く行けよ』と言いながら ストックを利用する。 何とか日の暮れない内に進む事が出来た。 「後に滑らないでよ」と冗談を言いながら 上る。 | ![]() |
![]() |
12:06 景信山より富士山 今日はまだ富士山を見る ことが。出来た。 景信小屋より眺める。 |
![]() |
14:09 小仏峠 今日はここから初めてのコースを 案内して頂く。 トイレの方向の細い道を進む事にする。 皆初めてのコースなので楽しみだ。 |
![]() |
14:13 細い登山道 人があまり通らないので 杉の若木が両方から覆い 被さって背の高い人は 払いのけながら進む事に なるので大変だ。 Sさんも一度しか通った 事がないと言いながら 目標になる気を探しながら 進んでいく。 まもなく目標の枯れ木が 見つかった。 14:17 この木の先を左に入る。 | ![]() |
![]() |
14:29 谷底へ 細い道をどんどん下ると 谷底まで下ってきた。 なおも進むと林道に出る。 林道には雪が積もっている 14:33→ | ![]() |
![]() |
14:40 分岐 その林道をどんどん進むと 旧甲州街道の登山口に出会う。 |
![]() |
15:00 五本松 林道を行くと五本松がある。 左に見ながら進むと天下茶屋 が右に見えてくる。 15:08→ 勝って知ったる他人の我が家 ではないけれど庭を拝借して 横切って進む事に! | ![]() |
![]() |
15:12 竹林 天下茶屋の庭を抜け 美しい石畳を通りぬけると 竹林へと入っていく。 |
![]() |
15:16 橋を渡る 橋を渡りきると小屋があり 飲み物やキノコなど販売 している。 |
![]() |
![]() |
15:20 弁天橋 この弁天橋を渡ると釣りの 人や昔は小屋を借りたりした らしいけれど今は営業している なかどうかわからない。 そこから急登が待っている。 途中左側にトイレがあるが 綺麗になっていた。 |
![]() |
15:38 景信山を望む 急登を登りきると民家が見えてくる。 のどかな田園を過ぎると相模湖に掛かる橋から 一番左に景信山を望むことが出来る。 何度も通ったけれど気がつかないで通り過ぎていた。 城山も景信山の一番右手の方に連なっている。 |