![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大写真になります |
(ユキノシタ科) 拡大写真になります |
(ユキノシタ科) |
![]() |
コチャルメルソウ(ユキノシタ科) 渓流近くの湿り気のあるところに 生える多年草。 花は小形のチャルメルソウの 意味でその実の形による。 虫眼鏡から覗いて撮ったもの 拡大写真になります |
![]() |
![]() |
10:00 日影林道と小下沢の分岐 |
10:10 10分ほど歩くとまだ梅が 咲いている。満開のときは さぞ綺麗だったことだろう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エイザンスミレ | ハナネコノメ | ナガバノスミレサイシン | 白のエイザンスミレ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スミレ(名前が?) | ニリンソウ | ヤマルリソウ | アズマイチゲ |
![]() |
![]() |
||||
11:00 ゲート やっとゲートに着いた |
小下沢野営場跡![]() ![]() 橋を渡りいよいよ登り開始 |
急登を登る | |
![]() |
![]() |
![]() |
11:40 やっと平坦な細い道になる |
11:50 分岐を示す道標 |
12:10 景信山直下には雪が残っている もうすぐ景信 |
![]() |
12:15 景信山にやっと到着する。 途中花の写真にずいぶん時間を 取られたので12時を過ぎてしまった。 青木さんから「春が来た」という メールを頂いていたので是非来たかった と言うこともある。 さっそく奥様がフキノトウの天ぷらを ご馳走してくださる。そして珍しい椎茸の お刺身を食べさせて下さった。 新鮮で傘の開いていないのが適しているそうだ。 初めて頂いたが、とても美味しかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14:08 明王峠に向けて下山 |
雪の残る登山道をくだる |
![]() |
15:10 明王峠に着くと3時を過ぎていたので茶屋は閉まっていた。 桜もまだまだ先になりそうだ。 富士山も見えず少し休んで下山する。 大平小屋に着いて、我々と同じに貝沢コースを降りることに なった。貝沢コースはニリンソウやイチリンソウが咲くが まだ早いようである。 これからを楽しみにして又近いうちに来て見たいものである。 綺麗で可愛いスミレやコチャルメルソウにも出会うことが出来て 本当に楽しい一日であった。 |