3月13日の日曜日に木下沢梅林を見ながら景信山に行きましょうと言っていたのですが Kanaちゃんがチアレッスンがあるということで行かれませんでした。 20日だったら予定なしとのことで、だったらハナネコノメやユリワサビ等が咲き始めたので 花を見ながら登るのはどうでしょうかと話をしておきました。 メールがないので行かないのだろうと思っていたら、土曜日に私を探してくれて会うことが出来ました。 私に送ったメールが届かなかったということでした。 そしてその場で行きましょうということになり高尾山口に9時半待ち合わせで6号路を行って、その先は 時間と相談で決めましょうということになりました。 Kanaちゃんのママも行けるということで良かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オオイヌノフグリ 種の形が雄犬のフグリ(陰嚢)に似ているので、オオイヌノフグリと呼ばれるようになったそうです 「星の瞳」という別名もあります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開花時期は3月下旬-5月上旬 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6号路から登ってくると稲荷山コースと合流します。 ベンチがあるのでここで昼食にします。 日陰になっていたので食べ終わるころには少し寒くなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花柄がないため、毬のように固まった小花が直接、枝に付いている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に行くかここで下山するか相談しました。 景信山まではここから30分ですがもう2時を過ぎているので行っても 茶店は閉まっているだろうから下山することにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:14 フサザクラ(房桜)フサザクラ科の落葉高木 萼や花弁は無く、雄しべと雌しべが垂れ下がっているだけです 3-4月頃、葉が出る前に開花 久しぶりにKanaちゃんと歩くことが出来ました。 コロナでなかなか一緒に歩くことが出来ませんでした。 今回はパパとママと一緒に歩くことが出来ました。 まだ少し花には早いようでしたがこれから高尾は 沢山の花が私たちを楽しませてくれることでしょう。 |