景信山に行った帰りにいつも立ち寄る高尾駅のそばの【あさかわ】のマスターが雪山に行きたいと いう事で【北横岳】に行く事になりました。 昨年のちょうど今頃【北横岳】に行っているので時間等も大体同じなので昨年と同じに計画しました。 マスターたちは雪山が初めてなのでアイゼンや登山靴など購入しなければなりません。 当日のお昼はおにぎり2個くらいで済ませます。翌日のお昼はカップラーメンという事にしました。 「北横岳」はロープウェイを降りると簡単に行ける初心者の山としても有名です。 でも山頂はものすごい風が吹くことが多く、雪も沢山降ります。侮ってはいけない山です。 最近ジーパンとスニーカーで登ってくる人がいるそうです。勿論アイゼンもなしという事で 北横岳ヒュッテでは嘆いて、怒っていました。 電車は【あずさ3号】南小谷行のあずさ回数券(6枚綴り)で指定券もつくので安くて便利です。 今回は4人なので私は【大人の休日】を使いました。ほとんど回数券と同じ位の金額です。 |
今年は雪が多いようです。北岳ロープウェイまでのバスに乗ると町には雪が積もっています。 昨年は町は雪がありませんでした。今年は雪が多いと聞いておりました。 北横岳ロープウェイで山頂駅に着き、すぐ昼食をとるために、写真を展示してある部屋へと 向かいました。昨年はテーブルや椅子が取り払われてガランとしていたのですが、今年はテーブルと 椅子がありました。やはりこの方が食事をするのには便利です。 北横岳ヒュッテで出る夕食のことや登山道の事を考えておにぎり2個にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アイゼンをつけたりスパッツをつけるのが大変です |
|
![]() |
![]() |
やはり雪は多いです。今年はエビノシッポが出来ているでしょうか? 雪山初めてのマスターとYuちゃんに見せてあげる事が出来るでしょうか。 |
![]() |
![]() |
今年は雪景色を楽しみながらのんびりと歩く余裕はありません。私はいつもこの坪山のエビノシッポを楽しみに しています。風が強くなくてはできない現象ですが、今日は寒いです。ネックウォーマーを鼻まで持ち上げると メガネが曇ってしまいます。仕方がないのでメガネをはずして歩く事にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつもこの辺りで北横ヒュッテのお父様とお会いするのですが |
北横岳に来ると大体この辺りでお会いします。ポッカをしていらっしゃるのです。 いつもお会いすると「ありがとうございます」とおっしゃいます。息子さんに似ておられますね。 今年はお会い出来なかったのですが腰を悪くされたという事でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この三ッ岳分岐まで来れば北横岳ヒュッテはもうすぐです。 冬の登山道は段差がなくなりフラットなので歩きやすくとても小屋に着くのが早く 感じられます。今日は雪が多くて良くしまっているので歩きやすく楽しめました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北横岳山頂駅からゆっくり歩いて約1時間20分でした。 坪庭で風が強く飛ばされそうだったので北横岳山頂に行っても凄い風が吹いているだろうと いう事で山頂に行くのはやめました。 それまで時間がありすぎるのでストーブの周りで温まりながらビールを頂きます。 ヒュッテのご主人の島立さんと写真クラブの人たちと話をして時間をつぶします。 写真クラブの人たちは3時だとか4時だとかに起きて山頂に行って写真を撮るそうです。 とても真似のできないことです。体力も必要だし寒さにも耐えなければなりません。 三脚持って交換レンズをいくつも持って重さも半端ではありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3時頃起きだして写真を撮りに行く人がいました。 私はその頃一度起きて外に出てみました。月明かりがとても明るすぎて星が輝いているのが 数えるほどしか見えていません。 5時だから起きようかという事で身支度をして山頂に行く事にしました。 食事は帰ってから頂くことにします。ヒュッテのご主人も写真をやる方で一度行ったのですが 悔しい思いをして帰ったらしくもう一度行ってくると三脚を担いでスノーシューで登って行かれました。 山頂に行くときのヒュッテの外の温度計はマイナス23度でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明るくなってきたので後ろを振り返ってみるともう太陽が出てるという感じでした。 樹林帯の中で見ると風もないのでご来光を見るにはとてもいいのです。 山頂への登山道も雪が多いので急斜面ですがとても登りやすかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北横岳南峰に6時32分に着きました。北横岳南峰途中にはご来光を見たりして登ったので約17分位でした 風は多少ありますが素晴らしい眺めです。南八ヶ岳・北アルプス・中央アルプスなどが お目見えしています。雪山初体験でこんな素晴らしい景色を見られるなんて幸せな二人です。 日の出も素晴らしく美しかったし、山々もまた二人を祝福しているように美しい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北横岳山頂でこんなに風も少しは吹いてはおりますが素晴らしい日はめったにないと思います。 樹氷もモンスターを小さくしたような木々はそこら中にありダケカンバのような木はお正月の 飾りを想像します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂でのんびりと写真を撮ったりして下ってきました。山頂からゆっくりと遊びながら下ると約10分でヒュッテに到着です ヒュッテについて荷物の整理などをしていると食事の用意が出来たという事で食事処へ行きました。 ゆっくり美味しい食事を頂きました。 外があまりにも寒いのでカメラも凍っていて解かさなければならない状態だし、携帯はギブアップして使えないという状態でした。 これだけ寒いと電池の消耗がすごく早いです。 今日は蓼科に引っ越した友人と縞枯山に登る約束をしていたのですが、雪が多くて車では難しいと連絡がヒュッテの電話に かかってきました。私の携帯が使えなかったのでヒュッテに電話をくれて連絡がついてよかったです。 写真もぼやけてしまいます。 |
![]() |
![]() |
カメラでヒュッテの島立さんが撮ってくれたのに変更しました |