1日目 甲府駅→広河原←白根御池小屋(泊) 2日目 白根御池小屋→草スベリ→北岳肩の小屋(泊) 3日目 北岳肩の小屋→北岳→北岳肩の小屋→白根御池小屋→広河原→甲府駅 |
1日目:7/6 (金)雨 甲府駅→バス広河原バス停→白根御池小屋(泊)
「交 通」 JR市川駅7:12発→新宿7:48着 8:00発(スーパーあずさ5号)→甲府駅9:28着・10:00発(バス)→広河原11:56着
【 コース 】 1日目:立川合流(スーパーあずさ)→甲府駅9:28着・10:00発(広河原行きバス)→広河原バス停12:00→
広河原山荘(昼食)12:47発→登山口12:53→白根御池小屋16:14着(宿泊)
【Member】 リーダーTamuさん・Kitaさんと私の3人
以前から北岳にしか咲かない「キタダケソウ」を見たいと思っていました。 その機会がやっときました。Tamuさんとは裏磐梯スノーハイクで行った時知り合いになりました。 その時話が進み連れて行って下さるという事になり、今回実現する事が出来ました。 いつも思うのですが、「出会い」が大切だと思います。そしてその「出会い」を大事にして いきたいと思います。そうすればどんどん「輪」が広がり色々な事が出来ると思います。 「北岳」は富士山の次に高い山ですのではたして私に登れるかどうか心配でもありました。 引っ越しなどがあり山歩きもほとんど出来ていなかったこともありましたので体力的にも 心配でした。でも「キタダケソウ」に会いたい気持ちが勝ってましたし、北岳にも登りたいと 思ってました。 「キタダケソウ」に出会えるでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
立川駅で二人と合流する事が出来て、席も確保できてたのでいろいろ話をしながら甲府駅に向かいました。 今回リーダーのTamuさんにお会いするのは二度目ですが、Kitaさんは初めてです。 甲府駅から広河原までバス(2000円)で向かいますが、私がまだ小さかった頃バスは「車掌さん」が皮のバッグを首から ぶら下げており、切符を切ってくれました。今回もそんな(昔は若かった)車掌さんでした。 広河原までの道路は狭くて対向車が来るとバックしてよけなければなりません。 バスに乗っている頃から雨が降り始めました。 |
![]() |
![]() |
新宿駅で買ったお弁当を食べます。店内は平日の為なのでしょうか?静かです。 |
![]() |
![]() |
30分ほど昼食1時間を取って登山口に向かいます。 山荘の外には二つ並んで碑が立っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さていよいよ登山道に入ります。 雨は大丈夫のようなのでザックカバーだけつけて登ります。 私は相変わらずシンガリを写真を撮りながら登ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道にはまだ花は少ないです。 岩や木の根の張り出した結構登りのきつい登山道です。 白根御池分岐点を御池へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雨が降って来たので雨具を着けることにしました。 ここでカメラもデジカメ一眼から小さなデジカメに切り替えました。 本来ならデジカメ一眼を使用したいところですが雨に濡れて使えなくなったことがありました。 |
![]() |
![]() |
梯子を上り岩を上り詰めると第一ベンチがあります。 ここで小休止をして飲み物を補給します。 5分ほど休憩して出発しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第一ベンチから54分ほどかかりました。 今日の天気では山頂に行かないのでゆっくり登っても大丈夫です。 リーダーにはゆっくり登ってほしいとお願いしてあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 登山道わきにはヤグルマソウやシダが生えています |
![]() |
16:10 ヤグルマソウ(ユキノシタ科)80〜150cm | |
![]() |
![]() |
雨が降っていますが近くを散策してみることにしました。 ミヤマキンポウゲが雨に濡れて咲いています。ナナカマドが花をつけていました。 池がありその向こうには雪が残っています。白い小さな花が咲いています。 ニリンソウかなと思ってよく見ると葉が違い、ではイチリンソウかなと思っても花は小さく イチリンソウでもありません。後で聞くとサンリンソウでした。 皆冗談かと思ったのですが、サンリンソウと言う花でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部屋はとても綺麗で私達3人の他に1組2人でした。 この小屋は歯磨きも出来て水も豊富だし飲むこともできます。 1組2人はガイドさんを雇ってこられたようです。ずいぶん山歩きをしなかったけれどどうしても 来たかったという事でした。明日は下山して帰るのだそうです。沢山の花に出会えたと あの花も見た、この花も見たと高山植物の花の本を見て言ってました。 私の知ってる方もガイドさんを雇って色々な山に出かけているようです。(お金もち) 外はとても激しい雨が降っているようです。ガイドさんはこの山荘は顔なじみで話をしに 行ってますので私たちは消灯が8時ですがその前に休むことにしました。 明日の天気が心配です。 |