巾着田へ行って日和田山へ行こうと誘われて行くことにしました。 池袋の飯能行のホームで待ち合わせ。Kataさんがきました。 モンブランクラブのメンバーが数人来ると思っていたのですが、誰も来ないというので 少々がっかりしました。 モンブランクラブのメンバーは昔は海外の山で7000〜8000メートルの山をガンガン登っていた 方々なのでヒガンバナなどには興味がないでしょう。 飯能駅まで行き二つ先の高麗駅まで行きます。 二人だけなので山はやめて【小西正嗣】さんの遺品がある宿へ行くことになりました。 25年前の9月にマナスルで亡くなられたそうですので9月に来たのです。 私は小西さんの話は聞いていますがお会いしたことはありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この時はこんないたずらををする人がいるのかなと思ってました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中でお会いした方に聞くと「ホームページに刈り取ることは書いてあったけど少しは残って いるかと思って来てみたのだけど」とおっしゃってました。 私たちはホームページも見ないで当然綺麗な曼珠沙華の絨毯を作っているものと思って 来たのです。帰ってホームページを見ると蕾の間に刈り取って来年は奇麗な花を咲かせる ようにしますと書かれていました。だから1本も花が咲いてなかったのですね。 作業員の方が蕾をすべて刈り取っていました。 公園内は1本もないので仕方なく早々に引き上げることにしました。 |
![]() |
![]() |
ある本を読んだとき酔芙蓉のことがかかれていました。 咲き始めは真っ白い花で昼頃になると少しお酒に酔ったように薄いピンクに染まり夕方になると 濃いピンクに染まります。 私が二つ先のバス停に行くと八重の酔芙蓉が1本あるのでいつも楽しみにしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(生物生息空間)のこと) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
交配してできたものと言われています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飯能駅に着きました。やまなかの車が迎えに来てくれることになってるようです。 やまなかという割烹料理屋さんの中に【小西正嗣】さんのコーナーがあるそうです。 私は初めて【やまなか】にも【小西正嗣】さんのコーナーを見ることになります。 |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山学同志会の川村晴一、鈴木昇己ら6人が無酸素登頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャヌー北壁、マナスルで遭難死 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:35 少々飲みすぎたのでこの近所を散歩することにしました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以前から片平さんが小西さんの遺品のある所に行きたいと言っておりました。 以前は小西さんの使っていたテントなど飾っていたのですが今はどこかにしまって あるようです 女将さんは片平さんが行ったのでとても喜んでいました。 本ももっと沢山あったのですが貸してと持って行ったきりで戻ってきていないようです。 巾着田は刈り取られて群生は残念ですがみられませんでした。 又来年にでも行ってみたいと思います。 |