2014年10月19日(日)晴れ |
元、親子山のリーダーの一人だったSaiさんからのお誘いで川苔山に行くことになりました。 もうずいぶん前に2度ほど行ってるのですが忘れてしまっています。 奥多摩駅で8時35分発のバスに乗る予定でしたが、遅れるとの連絡がありタクシーで川乗橋まで 入りました。 電車の中で小学1年生くらいでしょうか?親子が乗っていました。 何となく親子山学校の親子ではないかと思って聞いてみたらやはりそうでした。 お母さんが地図を出して子供さんにコースの説明をしていました。 今日は陣馬山から明王峠を通り景信山まで縦走するのだと言う事でした。 今日はこの親子に会えて何となく嬉しい気持ちになりました。 しかし、心配なことが一つあります。9月28日に川苔山山頂付近で男性がクマに襲われて ヘリで運ばれたと言う情報があります。 普段は鳴らさない鈴を今日は鳴らしながら歩くことにしましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注意書き 平成26年9月28や鈴やラジオ等音のするものを身に着けて下さい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここまで登山口からのんびりと1時間40分の歩きでした |
![]() |
![]() |
ブログを見ていたら迂回路はメチャクチャ怖かったと書かれていましたが どんなところでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
すぐ後ろに着かれるとゆっくり写真が取れませんので |
![]() |
![]() |
見かけます 危ないですね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教えで果樹や竹などの植栽を禁じられていた為この植物で 作った箒が用いられてついた名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Saiさんの友人が一緒に来る予定だったのですが事情が出来てこられなくなりました。 友人の計画書ではこの分岐で足尾岩の肩の方へ行く予定でした。 どうしようかと言ってる処へ途中であった男性4人ほどが戻ってこられました。 道がわからないと言う事で引き返してこられたようです。 クマも心配だし道がわからないのだから通常の登山道を行こうと言う事にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りは紅葉が素晴らしくてついつい足が止まります。 のんびりと楽しみながら登って行きます。 Saiさんはこんなのんびりした登山は初めてのことでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベンチに座って昼食です。若い人から熟年の方々も大勢来ています。 高校生らしき登山部の人達かもしれませんがどっとやってきました。 冠雪した富士山をまだ見てないので是非見たいと思ったのですが雲隠れして どこにいるやら姿がみえません。 そのうち厚い雲が広がって展望は駄目でした。 焼肉の良い香りが漂ってきました。すぐそばで焼いていました。 食事も終わり記念写真も撮ったので下ることにしますが、予定では古里へ下ろうと 思ったのですが「鳩ノ巣はいい道だから鳩ノ巣の方がいいですよ」とおっしゃるので クマのことも心配なので大勢の人が下っている鳩ノ巣へ下ることにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階段は足にかかる負担が大きいです |
![]() |
![]() |
展望もなく段差の大きい階段と石のゴロゴロした登山道で我々にとってはいい道ではありません。 紅葉した木もなくひたすら文句を言いながら下ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
予定していたコースを変更したけれどクマに会う事もなく無事に下山できたことは良かったと思います。 山頂近くの紅葉も素晴らしく遊びながら山頂に着いたと言う感じです。 残念ながら山頂の展望は良くありませんでしたが(初冠雪したと言う富士山も見られず)久しぶりに 山を歩いたと言う感じです。 鳩ノ巣への下山は思ったより長く展望もなく石のゴロゴロ道で段差の大きい階段が続き、足に疲労がきました。 遊びながら登ったと言う感じですが暗くならないうちに下山できたことは良かったと思います。 |