川苔山
三連休の晴天の真中の一日、川苔山に行くこととなった。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
の細い道を行く |
![]() |
川苔山を紹介した本にも97年春に右岸の林道側の岩が 崩落して滝の下部が埋まり滝壷にも下りられなくなり 百尋の滝は見られないとあり、又、同行のA氏も以前に 来た時は同様に滝壷にも下りられなく見る事が出来な かったと言う事であったが、幸いにも滝壷に下りて 見ることが出来本当にラッキーであった。 百尋(約180m)と言う事らしいが、巾はそんなになく、 落差は40m近くあり、奥多摩でも有数の美しい滝である。 |
10:25〜10:40 |
![]() |
![]() |
![]() |
12:05〜13:40 |
1364m |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古里駅に到着である。16:05 渓谷美あり、大小の滝あり、 変化に富んだコースであった。 少々紅葉の時期は終わっていたが、 南側はまだ少し残っていたりして、 楽しいコースである。 それにしても見られないと言われて いた百尋の滝も見ることが出来て幸いでした。 |