奥日光 刈込湖・切込湖 標高1630m |
奥日光の刈込湖・切込湖に誘って頂き参加することになりました。 Doiさんの車で立川に7時集合して出発します。 私は市川の秘境(皆さん山仲間は言います)に住んでいる私は朝早い時間はタクシーを呼ばないと 市川まで行けません。3社のタクシー会社に予約の電話を入れましたが何処も予約出来ません。 当日電話してもタクシーの空きがなければ諦めなければなりません。 市川に知人がいるので頼んで泊めてもらうことにしました。 ちょうどその日は中秋の名月に当たり写真を撮りました。 子供はDoiさんと行くと言うと「じゃ、写真が見られるね」と言います。 いつも私は写す方なので私の写真がないので子供はがっかりするのです。 立川に集合して出発する頃は天気は何とか持ちそうでしたが中禅寺湖に着く頃は 土砂降りの雨で稲光や雷が鳴っていました。 早めに宿に着いたのですが少し小降りになってホッとしました。 |
![]() |
![]() |
立川を出発した時は何とか陽が出たりしてこの分では何とか持ちそうと思いながら 車をはしらせます。しかし途中から雨模様になってきました。 中禅寺湖に着くころには大雨で稲光や雷が鳴っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北半球北部に広く分布し、北海道では普通に見られますが、本州では栃木県日光と長野県霧ヶ峰にしかありません 私も初めて見ることが出来ました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
刈込湖への起点となる湯元源泉です。 小屋の中に温泉の湧き出し口があって、パイプラインで湯元と中禅寺湖の各旅館へ温泉を供給しているようです。 地面からも湧き出していて手を入れてみましたが暖かかったです。 |
![]() |
![]() |
そろそろチェックインの時間も近づいたので宿泊先に戻ることにします。 宿泊先の休暇村で先ず入浴します。 誰もいないのかと思ったら一人だけいましたが露天風呂にも入りゆっくり 入浴することが出来ました。 午後6時から夕食です。栃木牛肉のすき焼きだそうです。 |
![]() |
![]() |
お造り 勘八 蛸 山クラゲと海月の菊花和え |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
すき焼きなんてしばらく食べてないので とても美味しくいただきました。 |