![]() |
13:04 トワエモワ 第23回音楽祭だそうで毎年歌手の方が歌って いるということを初めて知った。 上高地に着くと1時から始まると言うことで 沢山の人が座って始まのを待っている。 ケビン宿泊の手続きをして急いで音楽祭に参加 する事にする。後のほうで立って見るしか場所 がない。最初は顔も見えない場所だったが間に 入れてもらってやっと見える場所に移動する事が 出来た。カメラはダメと係りの人が注意していた。 そぉーと出して最大限の望遠で撮ってみた。 歌は懐かしい「ある日突然」「地球は回るよ」 「初恋の人に似ている」「誰もいない海」など 10曲ほど歌った。途中で雨が降り出して雨具を つけて雨に濡れながら聞いていた。 相変わらず美しい歌声を聞かせて下さってみんな 良かったねと満足しているようだった。 皆でコーラスしたりして楽しいひと時を過ごす ことが出来た。 |
肖像権の問題で削除いたしました。 作った時はそのような問題があることは 知っていましたので事務所のほうに 写真を数枚載せさせて欲しい旨の メールを事前に出したのですが、返事が ありませんでした。そこで3枚程 載せましたと再度メールを出しました。 これは私のせめてのも誠意です。 すると削除して欲しいとメールが来ました。 残念ですが削除する事に致しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
14:26 女性の部屋(3人) 建物は新しくて綺麗な部屋である。 5人が寝られるようになっていて 綺麗な台所と勿論水洗トイレがある。 寒いので石油ストーブもついている。 外を見れば新緑の木々の美しい色が 目に飛び込んでくる。 | 鳥団子の鍋の具 それぞれ分担して持ってきた野菜や キノコ類、豆腐、などを入れて煮る。 沢山の具で大きな鍋で2鍋つくり ご飯も2つのお釜で炊いて夕食と朝食 昼食のおにぎり用として多めである。 |
![]() |
![]() |
Doシェフ 肉団子はDoさんが一晩寝かせて作って 来て下さった。鶏肉も胸肉ともも肉を使い 美味しい味に仕上がっている。 | 鍋 この大きな鍋に2つも出来上がった。 大変な量である。この鍋が終わるとうどんも あるので大変だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
17:26 穂高 美味しい鍋を頂きながら飲んでいるとお腹一杯に なったので外はまだ明るいので河童橋まで散策する ことにする。少しはお腹も減って又飲み直しが出来 るだろう。 |
17:26 焼岳 雨が降っているので傘をさしての散策となったが 目に入る新緑といい、穂高や雨の為登れなくなった 焼岳が美しく来て良かったと実感する一時でもある。 |
![]() |
17:35 河童橋にて 明るいとは言え雨も降っているのでいつも賑やかな河童橋も人が少なくのんびりと出来る |
![]() |
![]() |
7:52 元気組 徳沢に出発 焼岳を諦めてゆっくり起床。昨日作った鍋にうどん を入れおにぎりで朝食。雨具をつけて元気組は元気 に出発する。散策組はもう少しのんびりと後から出 発して明神まで歩き嘉門次小屋で岩魚で一杯のはず |
8:00 宿泊したケビン 新しいケビンで5人分の食器類や寝具類、等が用意 されている。当初より人数が減ったので女性は3人 で一部屋でユッタリとしている。10人で3部屋を借 りる事が出来たが雨の為か借りる人は少なかった ようだ。 |
![]() |
10:33 徳澤園にて 徳澤園につくとテントもなかった。 まず天と場ではハルニレの大きな木と 桂の木が出迎えてくれる。そして今の 時期には何と言ってもニリンソウの群生だ 中でコーヒーを頂く。壁に貼られて いる写真を見て秋の紅葉を是非見たい と話し、秋に登ったけれど吹雪でした。 帰りの電車の時間もあることなので明神の 嘉門次小屋へと向かう事にする。 |
![]() |
![]() |
11:33 嘉門次小屋に到着 早速岩魚の塩焼きを1本ずつ注文しビールで乾杯! 冷酒を飲む人もいる。そばには小梨の花が咲いて いる。持ち込みOKとの事なのでおにぎりを1個 食べる |
12:11 嘉門次小屋出発 雨もあがってきたのでそろそろ出発とする。 秋には囲炉裏のそばでイワナ定食を頂いたが、 さすがに今日は囲炉裏の廻りにはお客はいな かった。 |
![]() |
![]() |
12:18 木道を行く 新緑の美しい景色を眺めながら木道を行く |
13:02 歌のおじさん 池のほとりでハーモニカとギターで「知床慕情」などを 弾いて聞かせてくださった。 |
![]() |
![]() |
12:24 猿 木道を歩いていると猿が木に登ったりしながら 移動している。沢山の猿がいた。 |
猿の親子 我々が木道を歩いている反対側をゆうゆうと親子の 猿が通って行った。 |
![]() |
![]() |
13:25 上高地アルペンホテルにて入浴 時間の関係で入浴はやめようかと言っていた がさっと汗を流す事にして慌しく入浴する。 女性のお風呂は一人だけで空いていた | 女性のお風呂 露天風呂ではなかったけれど新緑が見えてとても 良いお風呂でした。 |
![]() |
![]() |
15:54 旧新島々駅 | 現在の新島々駅 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホンシャクナゲ(本石楠花)ツツジ科 針葉樹林内の急斜面に生える。 |
エゾムラサキ(蝦夷紫)ムラサキ科 日当たりの良い林内に生息する 花は5ミリ程で明るい青色 |
マイズルソウ(舞鶴草)ユリ科 針葉樹林内に生える。 翼を広げて舞う 鶴の姿に見立てたもの |
![]() |
![]() |
![]() |
タチツボスミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |