![]() ![]() ![]() |
2011年12月11日(日)晴れ |
今日はDoiさんの会社の方々と餅つきをすることになりました。 会社の方が12名とAidaさんと私の14名と高尾駅のそばにある「あさかわ」の 皆さんです。いつもの通り9時に高尾駅集合です。 20名くらい参加予定だったのですが、都合が悪く減ってしまいました。 小仏バス停は霜が降りて白くなっています。舗装道路は霜の為に滑りやすくなって いるので気を付けて歩かなければなりません。 12月だというのにとても暖かく風もないので登山道は上着を脱いで調節します。 景信山に着くと富士山が綺麗に見えています。スカイツリーはガスっていて見えずらいです。 上の茶屋も下の茶屋も餅つきで忙しそうです。この時期になると餅つきが増えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この時期花のない季節なのでスミレが咲いていると嬉しくなります。 これから高尾はシモバシラの華が見られるようになるので楽しみです。 シモバシラを見に高尾へ行くという登山者は沢山います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に着くと決められた場所に名前が書いてあります。 今日も何組か餅つきがあるようです。先ずは登って 来たのでのどが渇いているのでビールで乾杯です。 おつまみも色々出てきます。 日本酒を1本背負ってきた方、ブランデーを持ってきた方も いて、飲ませて頂きました。山でブランデーなんて贅沢です。 私は餅つきの前に「シモバシラの華」があると言う情報を 得たのでさっそく見に行きました 今日は暖かいので見られないと思っていたのに山頂から少し 下ると雪が積もっています。 雪があるのでわかりにくいですが、確かにシモバシラが ありました。まだ早いだろうと思ていたのに見ることが 出来て感激です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シモバシラの華は今月末くらいには 見られるだろうかと思っていたけれど 思いがけず見る事が出来て嬉しかったです。 まだ小さいものですがこれからが楽しみです。 又、こんなに雪が積もっているとは思いません でした。毎年この北斜面は雪が積もることが 多いです。 だから「親子山」で来るときは回り道をして 子供たちを案内したものです。 子供たちは喜んで寝っ転がったりして楽しんで いた事を思い出します。 |
![]() |
![]() |
シモバシラの華の写真を撮って戻ってみるとほとんど餅つきは終わりかけていました。 数人がついて終わりあとは材料に混ぜて食べるだけでした。 まだ茶屋特製の「ゆずねぎ」が来てなかったのでもらってきました。 いつも思うのですが、なんといってもこの「ゆずねぎ」が美味しいです。 私は最近はあんこの係です。当日の朝火を通して少し水を加えて砂糖と塩で調節します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記念撮影のあと元、来た道を下るのですが、シモバシラを見てからという事で北斜面を 歩くことにしました。景信山山頂へと向かいます。 上の茶屋のお父さん、お母さんに挨拶して一緒に写真を撮りました。 今日は懐かしい人たちにも会う事が出来ました。立川の「弁慶」のマスター、おふくろの マスター、Setoちゃんたちも声を掛けてくれましたし、Koyataさんも来てくれました。 武蔵野山荘のOogaさん、Hisinumaさんも顔を見せてくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停から乗車して高尾駅まで行きます。 高尾駅で1組のご夫婦と別れて我々は「あさかわ」で打ち上げです。 「あさかわ」に行くと先に下山したOogaさんのグループが打ち上げをやってました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日も沢山の人に出会う事の出来た楽しい一日でした。 12月と言うのに暖かくて風もなく寒さを感じさせない日でした。 シモバシラの華にも出会う事が出来ました。 山は初めて会った方とも気軽にお話のできる場所で、いろいろな情報を得るにも とても良いところです。 |
12月10日は皆既月食でした。武蔵野山荘のOogaさんに土曜日の夜に景信山に 月を見に行きましょうと、誘われていましたが、11日の朝あんこに手を加わえ なければならないのでお断りしました。この皆既月食を見るためだったのだと 後で気が付きました。でも1人しかいなかったので中止になったとの事でした。 我が家の玄関に小さな三脚を用意して観察を始めたのですが、望遠レンズを持って ないので小さくしか映りません。おまけに三脚が小さいので座ってカメラを除くと ほとんど上を向く感じなので最後にはくたくたになりあきらめました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |