![]() ![]() ![]() |
2011年11月27日(日)曇り・晴れ |
秋の恒例の餅つきが行われました。 元、親子山のメンバーが20人ほど、我々のグループも30人近く参加予定で50人弱の メンバーという事で3臼つくことにしました。 高尾駅に9時集合だったのですが、あまりの人の多さにはビックリしました。 バス乗り場には何列にも行列が出来て2台のバスに乗りきれず、2台分くらいの人が 次のバスに乗ることになりました。だから先頭と最後尾は時間の差がありました。 秋の紅葉の素晴らしい時期という事もあるのでしょうか? それとも先日11月20日27日の6時から日テレのBSで「森人 高尾山の森」と言う番組を やった為なのでしょうか?前半は高尾山の木や花の写真を撮る方の映像で、後半は景信山の 青木茶屋の映像と常連さんたちの映像でした。 いつもは陣馬行の方が多いのですが、今日は小仏行のバスの登山客が多かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年初めて雪を頂いた富士山を見る事が出来ました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の景信山は餅つきのグループがいくつもあります。 驚いたのは120数名いるというグループがあり餅を6臼つくと言ってました。 3臼でも大変なのにビックリしました。また、違うところには餅をついているグループがいます。 餅米を茶屋の方で蒸かしてくれてこれからつくのですが、こねなければ美味しくありません。 Mabeさんがこねます。毎年数回やりますがいつもベテランのMabeさんです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネパールの山のガイドをしているカルマさんです 私が山から下ってきて立ち寄る食堂が 相模湖の「かどや」さんです。 そこにカルマさんとネパールでガイドを してもらったと言う日本の方ががいました。 いろいろ話をしていてカルマさんを餅つきに お誘いしました。 日本で餅をついてつきたてを食べてほしいと 思ったのです。珍しい体験をしてネパールに 帰ってほしいなと思ってお誘いしました。 きっと良い思い出として心に残ることと 思います。 今では日本人が忘れている日本の心を 持っているような気がします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
餅つきも終わり下山しますが、2組に分かれました。 1組は直登コースを下ります。我々は登って来た道を下ります。 一丁平の紅葉を見たいと思ったのですが、これから下ると子供もいるので 暗くなってしまう恐れがあったので来た道を戻ることにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バスは3台出るという事です。 1年ぶりくらいでお会いした方々も沢山いました。元、親子山の人たちも大勢参加して下さって 楽しいひと時を過ごす事が出来ました。また、外国の人に日本の餅つきを楽しんで頂いて 良かったと思います。 |