今日は文化の日で4連休の所もあるらしい。午後から晴れるという予報なので高尾山口から行く事に します。高尾山口に着くとものすごい人、人、人で驚きました。子供連れの人たちが大勢います。 ケーブルも混雑しているようです。6号路は登り専用になっているそうです。 我々は稲荷山コースを行く事にします。一丁平の紅葉がどの程度進んでいるのか見たかったのです。 稲荷山コースも大勢です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:29 先日の台風15号の倒木ですが歩きやすくなっていました |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りが一番紅葉していました。今日は大勢の人が休んでいます。 |
![]() |
カメラを向けている人がいました。何があるのだろうと言ってみると 「センブリ」を撮っていたのです。私もさっそくカメラに収めました。 今はお花が少ない時期なので小さなものでも咲いていると嬉しいです。 景信山でお会いしたSoneさんも一丁平にセンブリが沢山あったよと言ってました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山には今日は七輪会のメンバーは誰もいませんでした。 上の茶屋ではツアーの餅つきが終わってました。先日四国の石鎚山へ行った時の ツアー会社が餅つきをすることは知ってましたので挨拶に行きました。そこで餅つきに来ていた友人に 会う事が出来ました。久しぶりに会ったのですが具合がよくなかったそうで山登りが出来なかったとのこと。 年を重ねるといつどんな具合になるかわからないので山を歩けるうちは、歩くようにしたいと思います。 このツアー会社の社長さんでもあるOkamotoさんが、餅を食べて行けと言う言葉に甘えていただき ワインを少し頂きコーヒーも頂きました。何度かツアーに参加して憶えていて下さると嬉しいです。 また、ずっと前にツアーでご一緒したご夫婦とも久しぶりに会う事が出来ました。花の話などして別れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
我が家には犬がいません。子供も動物が大好きですが 飼えないので私はこの景信山で犬と接しています。 景信山では4頭の犬がいます。リー・ゲン・ノエル・ サダハルです。ノエルは膝に乗るのが大好きです。 リーは怖い顔をしているけど甘えん坊、ゲンはとても 人懐っこい。サダハルは膝に乗るのは好きではありません。 |
これからはお餅つきが多くなります。 青木さんのお母さんが山菜おこわをご馳走してくれました。 とても美味しくお土産にくれましたのでお弁当に持っていきました。 ゆずに砂糖をまぶしたもの、ズイキの酢味噌和えもとても美味しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はツアーの人達の餅つきがありオーナーに挨拶に行ったら「餅を食べていけ」「ワインをどうぞ」 「コーヒーをどうぞ」と勧められるままにお餅を2個頂きました。 青木さんの所でも「山菜おこわ」やおつまみをたくさん頂いたのでお腹が苦しくて仕方ありません。 だから小仏バス停から高尾駅まで歩くことにしました。 この車道脇の民家にはいろいろな花が咲いていたりするので歩くのも楽しい道です。 遠くの方に黄色く色づいた「カツラ」の木があります。新緑の又美しいのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |