朝5時ごろ目を覚ますとすごい勢いで雨が降っています。天気予報は曇りから晴れでした。 少々どうしようかと心配したのですが、出かけるころには雨も上がったのでほっとしながら電車へ 乗りました。今日はバスも2台運行でしたがお客様は少なかったようです。 小仏バス停からいつものように軟弱コースを歩きます。 今日は歩いていても蒸し暑く汗が吹き出します。山頂直下でやっと涼しい風が吹いてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ずいぶん立派なアケビです 相当大きな木なのでしょう |
![]() |
![]() |
![]() |
捕獲した成虫の翅の半透明部分に捕獲場所・年月日・連絡先などを マジックインキで記入(マーキング)して放蝶するという方法で個体識別を行う。 このマーキングされた個体が再び捕獲された場所・日時によって、何日で何 km移動したか 夏に日本本土で発生したアサギマダラは秋になると南西諸島や台湾まで南下、繁殖した 子孫が春に北上し、日本本土に再び現れるという行動が明らかになった。 中には直線距離で1,500 km以上移動移動するという事です。 2頭ほど飛んでましたが涼しくなったのにまだ南下しないで大丈夫なのかと心配です。 |
![]() |
親子山は解散してしまったので純粋に山に登りたいという親子たちが 同窓会と称して2組に分かれて登ってきました。小下沢コースを歩くのは 小さな子供たち、陣馬から景信山を目指すのは少し大きな子供たちです。 子供たちやお母さん方から「あざみさん」と声を掛けてくれます。ちゃんと 憶えていてくれたのだと思うととても嬉しいです。 |
![]() |
いつも一番最後を歩きびーびー泣いてました。お母さんは最後には少しだけと 言って抱っこしたりしてました。でも今日会ったらずいぶんたくましくなっていて 進歩したんだと嬉しくなりました。 親子山にいた時よりお母さん方とも話が出来るので嬉しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
また一緒に歩く機会が出来ることを願っております。 餅つきもありますのでその時お会いできると嬉しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日もまたMaedaさんに高尾駅まで送っていただきました。 そしていつものように「あさかわ」食堂へ急ぎます。 今日は思いがけず元、親子山のメンバーに会う事が出来てとても嬉しい一日でした。 |