今日は「歩行会」の日で高尾駅9時集合という事です。3連休の真ん中の日という事なのか 登山客が大勢います。どのコースで登るのかも決めてなかったので小下沢から登ることにします。 大下でバスを下車し歩き始めると日陰で下車した20人のグループも小下沢へと向かっています。 でも小下沢に着くと直進していきました。多分堂所山方面へ行くのでしょう。 先日は台風15号の傷跡があちこちに残っていましたが、小下沢はどうでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小下沢に咲いているキクは、葉の鋸状が強いようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(キシメジ科 オオイチョウタケ属) 夏から秋の初めにかけてスギ林や竹林などの林内地上に群生する。 大型になるきのこで、大群生する場合が多く、しかも食用になる。 味はくせがなく、 様々な料理の食材として利用することができる 傘は初めまんじゅう形で後には開いてじょうご形になる。 どんな料理にも合う万能キノコである。炊き込みご飯、バタ−炒めが 特においしい。成長が早く幼菌だと思っても2日位でかなり大きくなる。 青木さんが天ぷらにしてごちそうしてくれました。美味しかったです!! |
![]() |
![]() |
青木さんの持ってた「オオイチョウタケ」を頂いて 壊さないように段ボールに入れてあるのです きっと持って帰って子供に見せたらあまりの大きさにびっくりする事でしょう |
![]() |
キノコのことに精通しているMaedaさんが一緒だったので見つける 事が出来ました。一つ一つが大きいので量がすごいです。 これはいつもお世話になっている「あさかわ」の食堂にさし上げました |
![]() |
![]() |
今日はMaedaさんに高尾駅まで送っていただきました。 そしていつものように「あさかわ」食堂へ急ぎます。 今日の景信山は上の茶屋も下の茶屋もお客様で大忙しでした。 でも「オオイチョウタケ」の天ぷらやキノコのスープをご馳走してくれました。 これだけお客様がいると「トイレ」の問題が起きてきます。 東京都の管轄だそうですが、もう少し考えていただきたいものです。 |