![]() |
林道は雪 1週間前に降った雪が 解けなくてまだ真っ白の 登山道だ。 |
![]() |
9:30 小下沢野営場跡 辺りは真っ白の世界である。 ここに来るまでに植林の方を 3人ほど見かけただけで 登山者は誰一人いなかった。 ![]() 橋 | 雪の積もった小さな橋を 渡りいよいよ登山道へ入る。 この登山道は結構急登で 途中大きな木があるので いつもそこで休憩する。 登山客が一人作業道の 方から下りてきた。 きっと間違えたのであろう。 ここから急登のところがこの 前は凍っていて困ったが 今回は凍ってなくて楽に 通ることが出来た。アイゼン は使わなかったが、一人 だけつけた。 ![]() 景信山 |
バスは殆どが登山客だったが 景信山につくと人が余りいない。 城山辺りに行ったのだろう。 1組だけ餅つきをしていた。 テーブルの間は雪が解けてどろどろ になっている。 小仏から登ってくるとすぐの所は 富士山が良く見える場所で席も 広く取ってあるので暖かい日は 特等席ではないだろうか。 木を切って良く見えるように 作って下さったのだ。 |
![]() |
13:56 分岐 景信から明王峠に 向かって30分ほど 歩くと何も書いて ない分岐に出会う。 いつもこの道は 何処へ行くのだろ うと思っていた所 だ。今日はSさん 先導のもとこの道 を下る事になった。 | ![]() |
![]() |
14:01 十字路 急坂を少し下る と水源の森林の 道標があり十字 路になっている この先も急坂が 続く。 | ![]() |
![]() |
14:29 鉄塔 杉林を下ると 鉄塔が現われて 明るい。なおも 急坂を下る。 | ![]() |
![]() |
14:40登山口 登山口に到着する がいつも下ってく る登山口より奥の 方に下ってきた。 舗装道路に出て 白沢橋を渡る。 | ![]() |
![]() |
14:56 美女谷温泉 見慣れた美女谷 温泉の看板が見 えてくる。 美女谷橋を渡る 底沢のバス停に 着くとちょうど 良いバスがない ので相模湖まで 歩く事にするが この道が結構 長いのである。 | ![]() |
![]() |
15:36 かどやに到着 今かどやの店はこんな状態です。 4月には開店の予定だと店主が 言ってくれましたので楽しみ です。 |