高尾山口で待ち合わせということになっていたのに、間違えて高尾で待っていました。 いつも早めに現れる人が着ません。時間まで待ってメールを見たら高尾山口だったので 急いで連絡して少し待ってもらうことにしました。まったく、オッチョコチョイなんだから ![]() 高尾山口から歩き「稲荷山」から登ろうと思ったのですが、登山口から行列が出来ていました。 2〜3日前に「岳」のヒット祈願で高尾山に登るという企画で安住アナと市毛芳江さんと小栗旬さんが 「稲荷山コース」を登るというテレビ番組が放映されていました。だからみんな「稲荷山コース」を 登ったようでした。あまりの行列なので6号路を行くことにしました。 6号路には狭い箇所があり、渋滞するところがあるのですが、綺麗に整備されてとても歩きやすく なっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この登山道にはニリンソウ、チゴユリ、ジュウニヒトエ、タチツボスミレなど 沢山の花が咲いています。とても綺麗なブルーの色をしたホタルカズラが咲いて いました。小さなデジカメだったので綺麗な色が出ませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一丁平にはホウノ木があるので花が咲いているかと思い木のそばまで行ってみました。 少し早くてまだ蕾でした。「あちらにもっといい花があるわよ」と小声で教えてくれ る女性がいました。行ってみると「ヤマシャクヤク」が咲いていました。 ここにあることを初めて知りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一丁平には沢山「イカリソウ」があったのですが、以前あったところは草木が大きくなって 見られなくなってしまいました。上を見上げると草木が多くて見られず、登山道の反対側は 見下ろすことになりますので花が良く見えません。 |
![]() 小仏方面へ向かうところにピンク色をした スミレが咲いています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 13:03 この登山道の新緑も美しい→ |
![]() |
![]() 若い男性がスミレの写真を撮っている 興味を持つことはとても嬉しいです |
![]() |
![]() |
13:13 今日の景信山 今日は天気も良いのでそこそこにぎわっています。 おうどんをいただいたり、ビールを飲んだりして 1時間半くらい楽しみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この登山道を通るたびに思ってました。腐っているのでいつ落ちるかしれないと。 この橋は何人も落下しているらしい。きっと飲みすぎた人なのだろう。 ここで落ちると結構深くて大変だということです。 この前行ったときに綺麗な橋になっていたのでした。安心して通れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:34 イチリンソウの群生 小仏バス停への林道のところに 群生して咲いています。 |
![]() |
![]() |
ハクウンボクは会社の行き帰りの民家に咲いているものです。家人の方に聞いたら 「ハクウンボク」と教えてくださったのです。花が落ちると掃除が大変と言ってました。 デジカメ一眼が入院しているので小さなデジカメを持っていったのですが、やはり違います。 以前に丸川壮の只木さんが「カメラ変えた?」と聞かれたことがありましたが違いがはっきり しています。早く退院してくれるといいのですが・・・・・ 今日は「キンラン」を探しながら歩いたのですが、また来週に持ち越しました。 でも一丁平で「ヤマシャクヤク」に出会えたことは嬉しかったです。 来週はどこを歩きましょうか? |