2011年最初の登山は景信山です。いつもお世話になっている青木茶屋にご挨拶をする為に登ります。 先ず年の初めは薬王院へお参りしてから景信山へ行くことにしています。 6号路から入りびわ滝コースを行きます。毎年そのコースですが、今年はなんと人の多いこと。 毎年このコースを登っておりますが、こんな人の多い年は初めてです。 休み休み登ります。薬王院も毎年お参りしているのに、八十八箇所巡りができることは知りませんでした。 その後シモバシラを見ながら景信山まで行くのですが、寒い日が続いているのでシモバシラも大きくなって いるだろうと期待していたのですが、雨不足の為か無残な姿でした。そして26日には沢山見られたのに 今日は小さなものが少ししか見られませんでした。 初めて見ると言うKinuさんとIzumiさんにもっときれいなシモバシラを見てほしかったと残念です。 |
![]() |
![]() |
9:12 6号路登山口と9:29 びわ滝の登山口の石段です。 久しぶりに6号路から入ります。びわ滝へ行きお参りしていると団体さんが続々と やってきます。やはりびわ滝コースを登るらしい。びわ滝の登山口の石段は凍っていて 危険です。注意しながら登ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:35 本堂でお参りを済ませ登山道の手前に八十八箇所札所巡りがあります。 いままで知りませんでした。Izumiさんが本を読んで知っていたので早速八十八箇所巡りをすることにします。 両替機があり100円を1円に両替できるようになっています。それも知らなかったので今年の自分の年のお地蔵様に 1円を供えました。次回機会がありましたらそれをやりたいと思いますが、全部お参りすると結構時間がかかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:58 高尾山頂にて富士山を望む 12:33 小仏峠に到着 |
人の縁というものは不思議な気がします。 この小仏峠でKinuさんとIzumiさんに出会い声をかけたのがお付き合いの始まりでした。 ここで声をかけなければ一緒に山に行くことはなかったでしょう。 いつもこの縁を大切にいつまでも続くことを願っています。 |
![]() |
![]() |
13:17 景信山直下の分岐の巻き道を行った所のシモバシラの華 14:09 青木茶屋にて |
![]() |
![]() |
14:50 景信山を後にします。 今日の景信山は到着が遅かったこともあって静かでした。青木さんも奥様もいらっしゃらなくて お会いできませんでした。親子山が城山から景信山に登ってきていました。 しばらく茶屋で宴会をして、時間も遅いので高尾へ下山します。 登山口に到着して今日の無事を山の神様にお礼を申し上げて「あさかわ」へと足は急ぎます。 |
![]() |
![]() |
18:23 今日の打ち上げをして楽しい時間は瞬く間に過ぎて行きます。 16時過ぎから約2時間ほど楽しい時間を過ごし「あさかわ」を出たところでばったりJunちゃんに 出会い再び「あさかわ」へ舞い戻りました。少し騒ぎすぎ語迷惑をおかけしてしまいました。 そこへまたまたJoさんとKiiちゃんがやって着ました。 昨年は柄沢と不帰の瞼に行ったので今年の目標を決めました。私はそれに向けて体力を向上させなければ なりません。何とか頑張ることにしようと思います。 |