今日もまた餅つきに誘われました。親子山のメンバーが主催という事です。 天気は快晴で山頂からは遠くまですっきり見えるだろうと思っていたのですが 気温が上がったことでガスっていました。でも富士山はバッチリ見えていました。 二臼つきましたが、今日の景信山は餅つきが多くて、上の茶屋も下の茶屋も大忙しです。 下の茶屋で十何臼ついたとか言ってました。 私も年に何回となく餅つきをしていますので写真も撮っていません。 |
![]() |
エイザンスミレ この前と同じ所に咲いています |
![]() |
青木茶屋からみた富士山 |
![]() |
今日の景信山 |
![]() |
大岳山 |
![]() |
上の茶屋からの富士山 |
![]() |
景信山のもみじももう終わりです |
![]() |
餅つきに参加された皆さん |
![]() |
高尾の山の紅葉もまだまだ綺麗です |
![]() |
小仏峠へ向けて下山します |
![]() |
小仏峠に到着です |
![]() |
民家の庭に皇帝ダリアが美しい姿を見せています |
![]() |
高尾駅北口のバス停の側にあるあさかわに寄ります |
小仏峠から小仏バス停に到着すると大勢のハイカーの皆さんがバスを待っています。 まだ時間も早いし、お腹もすいてないので高尾駅まで歩くことにして、Aidaさんと Mabeさんと私は皆と分かれて小仏バス停を後にして歩きます。 途中民家には皇帝ダリアが咲いていました。これも歩いているから見られることです。 やっぱり歩くことはいろいろなものを目にしたり楽しみが増えます。 |