松竹(まつたけ) 〜 小下沢 〜 景信山 |
久しぶりにWataさんに案内していただき「松竹」から景信山へ行こうと言う事になった。 陣馬行きのバスに乗車して「松竹」で下車。バスの中から長く続くケヤキ並木の黄葉が 美しく、バスを降りて歩きたいと思ったほどでした。 朝は雨が降っていましたが高尾へ着くと雨も上がり歩くにはちょうど良い天気です。 青空もだんだんと広がっていきます。 |
![]() |
![]() |
松竹バス停で下車して、少し戻り橋を渡ります。 橋の上から川の流れを見降ろすと、紅葉した木々が目にすることができます。 10分ほど歩くと八王子城址への分岐があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今は花も終わりこの手の菊の花が残っております。 1枚1枚見ると先が切れていてとてもきれいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここまでは誰にも会うことはなく、とても静かなある生きやすい道でした。 そして平坦な道が続きました。そして見なれた分岐に出ました。 城山から下りてきて合流する地点です。 ここからいったん小下沢まで下ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小下沢へ降りて少し休憩し、水分補給をします。 工事をしている方が2人ほどいましたが他には誰もいません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:51 目を上に向けると黄葉した木 |
上に登るにつれて美しく紅葉した木々が多くなってきます。 「きれいねぇ」の声が聞こえてきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きなケヤキの所で今日初めて下山してきた男性に会いました。 「茶屋はやってましたか?」と聞いてみました。その方は少し考えてから 「ええ、両方ともやってました」と言われましたので今日は朝雨だったので 茶屋はやってないだろうと思ってゲンとリーのおやつを持ってこなかったのです。 困ったなぁ。どうしようか?私の顔を見るともらえるものだと思って大変だろうなぁ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茶屋はやはりやっていませんでした。「ゲン」と「リー」をがっかりさせなくて 良かったと思う反面、茶屋はやっていてほしかったなとも思ったり。 そこそこお客さんはベンチで食事をしていたり休んでいたりしています。 私たちもここで昼食にします。今日は割合温かいので下のベンチで食事にします。 ビールはないのでAidaさんの持参したワインで「乾杯!!」 先週は緑が多かったもみじも今日は良い色になっています。 空気も澄んでいるので「江の島」も「スカイツリー」も見えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山直下は大幅に木の伐採がおこなわれました。最初はどこを歩いているの だろうかと思ったほどでした。 伐採したお陰で太陽の陽が当たるようになってっ花がずいぶん増えました。 この時期に「エイザンスミレ」が咲いていました。3人とも大喜びです。 「間違いじゃないよね。6つの目で見たよね」と嬉しさを隠しきれません。 小さな小さなスミレもエイザンスミレのそばで咲いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は澄んだ空気に中初めてのコースをWataさんのお陰で歩くことが出来ました。 静かな誰にも会う事のないコースでした。Wataさんは花にも詳しいし、登山道も とてもよく御存じなので一緒に歩いていても楽しいです。 このあと3人で「あさかわ」で反省会という事になりました。 |