大菩薩に行った時、次は高尾山口から登ろうと言う事になっておりました。 高尾山口はものすごい大勢の人が右往左往しています。 ケーブルカーに乗る人、稲荷山コースを歩く人、6号路を歩く人など賑やかです。 一人来ないので稲荷山コースを歩くことにしました。 曇りなので富士山は見えないだろうと思っていたのですが、雪をいただいた富士山を 見ることができました。今日はどうも体調がよくありません。 遅れ気味に行くしかありません。紅葉はとてもきれいです。 |
![]() |
9:05 冬桜 今年の冬桜は美しい。 花が小さい年があったり 花の色が薄かったりと その年によって違いが あります。 春の桜と違って控えめに 咲いているので気がつかない 人が多いです |
![]() |
10:18 小さな小さな花 花が5ミリ位しかない 本当に小さな花が咲いて います。よく見るといくつも 咲いています。 でもあまりにも小さいので 見落としてしまいそう。 |
![]() |
![]() |
サラシナショウマがまだ美しい姿を見せています。 この登山道は「すすき」がとてもきれいです。親子連れのお母さんが 「ススキの道」って書いてないねと子供と話しておりました。 本当に「ススキの道」と名付けたくなる登山道です。 |
![]() |
![]() |
今日はゴミ拾いをしている方々がいます。大分ゴミを捨てなくなったとはいえ 登山道で見かけることもあります。藪の中へ入ってゴミを拾っている人もいます。 |
![]() |
![]() |
11:32 城山と景信山の分岐から一丁平 | 11:36 景信山への登山道から景信山の紅葉 |
分岐から振り返ると一丁平一帯が紅葉しているのが見えます。 また、景信山への途中の登山道から木々の間から景信山が見えるので いつもカメラをのぞいてみます。今日は紅葉がきれいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Hiroちゃんが猪鍋をご馳走してくれました。 臭みもなく柔らかいお肉でとても美味しかったです。 そしてお腹もいっぱいになったので少し散歩することにしました。いつもの事です。 上の茶屋へ行ってお母さんと少しおしゃべりをします。 今日は、じっと私の事を見ている女性がいるので近づいてみると数年ぶりに会う方です。 2003年12月に近畿ツーリズムで「鳥の胸山」へ行った時初めて出会った方でした。 その後は高尾駅でチラッと見かけたりバス停でちょっとあったりするくらいでした。 でも彼女はホームページを見ていて下さって覚えていてくれたのでした。 私はお顔を見たときすぐ思い出しました。二人で手を取り合って喜びました。 今日までお名前も知らなかった方でした。 その時はガイドが道をわからず「鳥の胸山」には行かれませんでした。 5歳の男の子が迷子になって大騒ぎでした。親と一緒に来たのではなさそうなのですが 詳しいことが分かりません。取り敢えず下まで連れて降りて交番に行ってみると下って 行きましたが・・・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大平小屋からいつもの貝沢コースを下ります。 体調の悪いせいか眠くてぼ〜として歩いてます。こんなことはあまりないのですが。 体調はあまり良くなかったのですが、景信山で再会できたことが嬉しくてホットな 気分で一日が終わりました。 |