今日は定年退職をするYoさんの退職祝いをYo邸ですることになっている。 時間が夕方からなので景信山へ行ってからYo邸へ行く予定である。 9時に高尾駅に集合してバスで小仏バス停で下車し、いつもの林道コースを行く。 珍しく「あさかわ」のマスターとYuちゃんも一緒に景信山へ行く。 私は風邪が治りきっていなくて、気管支が細くなっていて少しの登りもきつい。 何とか景信山に着いたが珍しくビールも飲みたいと思わなく皆に「飲まないほうが言い」 といわれ、冷たい飲み物や青木さんが出して下さったきゅうり、トマトなどを食べていた。 |
![]() |
10:03 サカハチチョウ |
![]() |
10:03 ハグロソウ |
![]() |
10:14 水場に到着 休憩 |
![]() |
10:54 ヤマユリ 景信山山頂直下に咲いている |
![]() |
10:55 景信山に到着 |
![]() |
11:54 今日の景信山は天気予報のせいか静かである |
![]() |
12:20 下山前に記念撮影 |
![]() |
12:20 下山前に記念撮影 城山をバックに |
出発時間を記録しておこうかなと思ってカメラを構えたら、「撮りましょうか」と声を かけてくださった。カメラ関係には慣れているようで「肺、ここで1枚」次はこちらでと 慣れた手つきで撮って下さった。 |
![]() |
12:24 タマゴダケ もう少し若いときに撮りたかった |
![]() |
12:26 小仏峠・林道コースの分岐 登ってきた林道コースへ下る |
![]() |
12:26 分岐 |
![]() |
12:57 小仏峠・林道コースの登山口 |
ここで「あさかわのマスターとYuさん」とは車で来ているのでお別れする。 我々はバスで高尾駅まで帰る。マスターとYuさんは月・火と富士山へ登るそうだ。 土産話が楽しみである。バス停には3台のバスが止っていて1台の冷房の効いたバスに 乗ってて良いですとバスが来るまで乗せてくれたので助かった。 |
![]() |
ゲンノショウコ |
![]() |
14:06 電車でYo邸へ向かう |
![]() |
16:05 Yo邸でくつろぐメンバー |
Yoさんはこの住み慣れた部屋を8月には引き払って千葉の方へ帰ることになっている。 定年祝いといいながらYoさんに作ってもらったおつまみやそうめんを頂いて「美味しい 美味しい」と言っているばかり。Naga君は山へは行かず直接Yo邸へ。 中年のおじさん、おばさんばかりより若い人がいるということは楽しいことだ。 |
![]() |
仕事柄、音響装置は素晴らしいものが揃っている |
![]() |
16:22 もう一人若者Sakiちゃんが加わってカンパ〜イ!! |
![]() |
Yoさん、手作りの料理 ジャガイモとベーコン・ソーメン・きゅーりと昆布の和え物 |
本来なら定年退職のYoさんを労って我々が料理をするのが当たり前なのに今回私は 体力がなく何のお手伝いも出来ませんでした。申し訳ないです。 又、みんなで山へ行きましょう。 |
昨日は具合が悪かったので今日はどうしようかと思いながら、それでも約束して あったので出かけてきました。そして様子を見て次回の親子山で行く事になっている 北横岳と甲斐駒ケ岳の参加・不参加を決めようと思って出てきたのでした。 約束の相手は休養があってこられず一人でのんびり昨日と同じコースを登ります。 蛇の怖い私は棒切れを持ってトントンと地面を叩きながら登ります。 途中、水場の辺りで知り合いに似た二人連れがいるのに気がつきました。 |
![]() |
12:53 スミナガシ |
![]() |
14:33 ジャコウソウ |
景信山にはMaeさんとOkaさんがいて久しぶりに会いました。 下りは一緒に下山して小仏峠へ下りました。久しぶりの小仏峠でした。 空の上の方ではゴロゴロと雷が鳴っているというのにこれから登ろうという人達が いるのには驚きます。 今日は昨日よりは体調も少しは良かったですが、まだまだ本調子ではありません。 景信山山頂直下では沢山の「ヤマユリ」が咲いていました。小仏峠コースでもあちこちに 咲いてよい香りがしていました。 |