小下沢〜景信山 727m
|
8月に親子山の学童で甲斐駒ケ岳に行くのでその前にどこかへ登っておこうという事で 鷹ノ巣山へという話が出ていたけれど急遽景信山に決定して小下沢からになった。 私も4日ほど風邪で床についていたので足慣らしにちょうど良いと思い出かけていきました。 気管支が細くなっているので気管支拡張剤を飲んでいるので登りは呼吸が苦しく意気が上がります。 まだ完治してはいないので体力的にきつく足もだるくて遅れ気味でしたが何とか歩けました。 もう少し歩いておく必要があると思いますが・・・ |
![]() |
高尾駅発9:12の小仏行きのバスに乗車。大下(おおしも)で下車 しばらく戻ってガード手前を直進し、小下沢梅林の入口で靴の 紐を締め直したり準備して出発する |
![]() |
![]() |
小下沢の湧き水を飲んだり、最近流行している首に巻くと冷えて気持ちが 良いというものを水に浸して首に巻いてみたりしました。でも思ったほどでは ありませんでした。 |
![]() |
![]() |
親子山で歩き時はいつも大きなケヤキの下で休憩です。 いつもは太陽が照り付けているけれど、今は木が茂って 木陰になっているので今日のような暑い日はとても楽です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山を出発して明王峠経由で相模湖へ下りようと言っていたけれど何となく 林道コースへと下ってしまい、分岐で気がついたけれど、ここまで下りたから 高尾へ下ろうということになり、林道コースを下ることにしました。 ヒグラシがうるさいくらいに鳴いています。飛べないでいるヒグラシがいました。 高尾駅にくれば当然反省会は「あさかわ」ということになります。 今日は珍しくお店の中は貸しきり状態です。3時間も食べたり飲んだりにぎやかでした |