景 信 山 727m
|
先週は素晴らしい雪景色・霧氷を見ることが出来ました。 今日はどんな景信山になっているでしょうか? 今日はKitaさんと一緒にいつものように林道コースを登ることにします。 下の方の登山道は脇に少しある位でしたが、水場の上から結構雪が残っていました。 水場でゆっくり登ってこられたご夫婦が「もっと雪があるかと思ってアイゼンを 持って来たんです」と言ってましたが今のところ必要ありません。 小仏と林道コースの分岐あたりで「キャー」と言う声が聞こえましたがたぶんコンクリート の急斜面あたりでのことだったのでしょう。 今回も来た斜面に巻き道を行く事にしました。やはり雪が多く残っていました。 ちょっと滑るようなところもありました。 登山道の木の上にはまだ雪が残っていて塊が落ちてくることもありました。 |
![]() |
9:51 小仏峠と林道コースの分岐 先週は小仏バス停から 美しい雪景色は姿を消して 冬の姿になっていました。 竹は相変わらず折れた様に 曲がっています・ 日当たりの良い所ではスミレ の花が咲き、オオイヌノフグリ も咲いていました。 もうすぐ小さな色々な花が 咲くのが楽しみです。 |
![]() |
9:58 登山道 登山口から7分後の登山道は 脇に少し雪が残っています。 |
![]() |
10:18 水場を過ぎた登山道 水場を過ぎると急に雪が 多くなってきます。 アイゼンを持ってきたと言う ご夫婦が登ってこられたが 使う必要がないのでちょっと 残念そう。 |
![]() |
10:36 ジグザグの登山道 雪が登山道にも残っています。 まだすぎの木の上には雪が 残っていて雨のように雫が 落ちてきたり、塊が落ちて きたりします。 でも小さな雪だったりすると 美しい現象を見られます。 |
![]() |
10:44 分岐 小仏峠と林道コースを あわせる分岐が見えて 来ました。 小仏峠からは走る人が 数人走りすぎていきました。 最近走る人が増えてきた 様に思います。 このあたりは凍っている のですが走っていて滑らない のだろうかといつも思います。 滑らないシューズをはいている のかな。 この分岐を巻いて北斜面を 行く事にします。 雪の多い場所を歩きたいから。 |
![]() |
10:50 三つ峠 巻き道に入り少し進むと 稜線が美しく良く見えている。 朝、電車の中から富士山が うっすらと見えていたけど この時間になるとはっきり 見えるようになって来ました。 美しい山が見えると思って シャッターを切りましたが 三つ峠のようです。 |
![]() |
10:53 巻き道の分岐 巻き道を右上に登りますが 滑りやすくなっています。 ここでデジカメを木にぶつけて しまいました。 もう駄目かなと思ってシャッター をきったら数枚はとれましたが その後は駄目でした。。 景信の茶屋でMajiさんが色々 やってくれて数枚は撮れましたが おそらく使えないでしょう。 |
![]() |
10:55 北斜面の直下 北斜面なので雪は相当残って います。 後ろを振り向くと大岳山や 御前山などが美しい姿を 見ることが出来ます。 |
景信山に到着するとSaiさんやMajiさんがいてさっそくおしゃべりに 加わります。先週撮った写真を見せて素晴らしかった景信山を思い出します。 今日はお客さんの先週よりは多かったです。 トイレの道は田んぼ状態でつるつる滑っている人もいました。 今日もまた、相模湖へ下山してかどやコースのようです。 登山道は田んぼ状態のところもありました。途中6,7人の外人さんに何度も 会いましたが巻き道は通らず正規の道を行きました。 下山の写真はデジカメが壊れたのでありません。 |