久しぶりに景信山に行くことにしてゆっくりと電車に乗る。2週間行ってないと しばらく行ってないなぁと言うことになる。 高尾駅からバスに乗り山を見ると紅葉が美しい。歩くのが楽しくなる。 12月5日は毎年恒例になったカンガルーの餅つきが景信山で行われることに なっていたが、雨の予報のため中止と言うことになり、それでは陣馬山に行こうと 言うことにする。相模湖駅のそばにある「かどや」さんのご主人との山行の日でも あった。それぞれ別ルートを登り陣馬山で落ち合うことになっていた。 運よく山頂にある「清水茶屋」で合流することが出来た。 |
![]() |
小仏バス停で下車して紅葉を眺める。今年の高尾は美しい。 バスの乗客は大部分日陰で下車した。でも小仏も結構いる。 最初は小仏峠から美しい紅葉が見られるだろうからと思ったが 大勢登っているので静かな林道コースを行くことにした。 おかげで登り下りで誰にも会うこともなく静かな登山道だった。 |
![]() |
![]() |
10月から体調を崩しているので登りは少々苦しくてゆっくりゆっくりと登る。 単独なので時間は気にする必要はない。 景信山に到着すると久しぶりに会うSoさんとAiさんがベンチで手を振っている。 Soさんも入退院を繰り返しているようだがお元気そうだ。 しばらくご一緒して一足先に下っていかれたので七輪会と合流する。 佐渡へ行ってきたと言うので写真を見せていただいたりして楽しいひと時を過ごす。 広場のもみじがまだまだ美しい。小仏峠からの紅葉を見たいので小仏峠へ下る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
14:57 駐車場のところの紅葉 小仏峠から下ってきて途中で前を行く七輪会 の人達に追いつく。下ってきたところの 駐車場があるがそこの紅葉もまた美しい。 時間もまだたっぷりあるの車に乗せて くれると言うのを断って歩くことにする。 |
![]() |
15:03 なんと言う鳥かな? 下る途中で鳥が鳴いているが 名前は良くわからない。 それでもカメラで追ってみる。 |
今日はカンガルーの恒例の餅つきの日だが雨の予報で中止となった。 雨なら景信山はやってないので陣馬山の清水茶屋へ行くことにする。 電車の中から見る天気ははれである。天気予報が間違ったのではないかと思える。 藤野駅に9:02に着きバスで和田まで乗車。和田に着いてバス停のお姉さんに 陣馬の常連さんでMoちゃんという人がいるのだがその人のことを聞くと8時のバスで 行ったと言うことである。久しぶりにお会いできるなと楽しみにして登る。 登山道は歩きやすい。落ち葉の感触が気持ちが良い。 途中まで青空が見えていたのに山頂近くなって雨がポツリポツリ降り始めた。 何とか着くまで降らないでほしいと願う。 |
![]() |
10:39 ツルリンドウ 5〜6人程のツアーの人達がいて ガイドさんが説明をしている。 「何ですか?」と声を掛けると ツルリンドウがあると言う事で 我々も見てみることにする。 赤い実をつけたツルリンドウだ。 今は花のない季節なので こうして何かあると嬉しい。 |
![]() |
10:47 陣馬山に到着する 茶屋は閑散としている。 雨の予報なので仕方がないのだろう。 「何ですか?」と声を掛けると ツルリンドウがあると言う事で 我々も見てみることにする。 でもその後結構次から次へと登って 来る人達がいる。我々は茶屋の中で 楽しいひと時を過ごす。その内雨も 本降りになってきた。かどやの ご主人達3人もやってきた。 Moちゃんと一緒になって昔の「かどや」 の話などする。ご主人もMoちゃんの 事「覚えてますよ」ということで 盛り上がる。 |