景信山へ |
昨日14日(土)北横岳へ日帰りで友人のEnさんと出かけることになっていて 市川駅に向かうが強風のため電車は停まってしまって動かない。新宿で待って いるEnさんもあずさがこないで中止にすることにした。 15日は天気が良いので景信山に行くことにする。朝寝坊したのでのんびりと高尾から バスで出かけようと思い、三鷹で乗り換えるため電車を待っていたらホリデー快速 小渕沢行きが来たので乗り込むと2階建ての電車でラッキーだった。 高尾駅で下車し階段を登って行くと反対側の階段からHsiさん夫婦があがってくる。 「どちらへ?」「お酒の飲める山へ」と言うことで一緒に小仏行きのバスに乗り いつもの林道コースを花を探しながら景信へ行く。 |
![]() |
今日は富士山がくっきりと 見ることが出来た。 暖かくなったので 餅つきの人達が2組 いるようだ。 ストーブの所には 七輪会のメンバーに 混じってAiさんが いる。 |
![]() |
![]() |
景信山のミツマタはまだ少し早くてぼつぼつと言う感じで咲いている。 木々の間を小鳥が飛び回っている。 鳥の名前もほとんどわからないが姿を見ると写真に撮りたくなったり 立ち止まって声を聞いたりするのが楽しい。 |
![]() |
![]() |
スミレの花やハナネコノメが咲いているだろうと小下沢に下ることにする。 沢の辺りにはハナネコノメが咲いている。ユリワサビも沢山咲いている。 スミレはまだ少し早いようだ。 |
![]() |
![]() まだ早いと思っていたが咲いて いてさっそくカメラに収める ことが出来た。 |
![]() |
![]() |
下山してくると若い男性がしきりに何か探している姿を見る。 「何かありますか?」と声をかけると「アオイスミレを探しています」 この小下沢にはスミレが沢山あるが種類がわからないので教えていただく。 一番先に咲くスミレで下を向いて葉は葵に似ているという。 まだ花を開いているのはあまりないのでもう少し先の様である。 |
![]() |
![]() |
日影まで下ってくると民家の庭に山野草が咲いているので見てみると カタクリの花やショウジョウバカマ、アズマイチゲなど咲いている。 アスマイチゲは日影に咲いている。毎年見に来るが今年ももう咲いていた。 ハナネコノメを見に行くと「アレッ、さっき別れたばかりのHaさんが ハナネコノメの写真を撮っている。この場所は写真を撮るには最高の場所である。 |
![]() |
先端が赤くなった粒状のものは葯(やく)で、その中には花粉が入っています。 行く分その葯は少なくなっているように見えましたがまだまだ可愛い姿を見せて くれていました。 |