稲荷山コースから影信山へ |
酔芙蓉の花に見送られて家を出る。この酔芙蓉は小説を読んでだんだんと花の 色が酔ったように白から薄いピンク、そして濃いピンク色に変わっていく花である。 その花の様子を見たくて花屋さんに注文し、取り寄せてもらって買い求め、毎年 花を咲かせてくれているので楽しみである。 久しぶりに景信山に行くことにする。6号路は今も通行止めが続いているので 稲荷山コースを歩くことにして高尾山口で待ち合わせる。 大勢の人でにぎわっている。最近軽装の登山客や観光客が増えたので 遭難救助隊が出来たということである。 まずは稲荷山コースを行く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝家を出るときは真っ白い花が咲いていたが、薄いピンクに変わり 最後は濃いピンクとなりしぼんでいく。 |
![]() |
10:12 アサギマダラ 途中で高尾山ビジターセンターの お姉さんがアサギマダラの蝶に マーキングしているところに出会った。 以前陣馬山で同じことをしている方が いたのでいろいろ教わった。 どこまで飛んで行くのか調べていると いうことだ。ずいぶん遠くへ飛んで 行くらしい。今の季節はアザミの花にくる そうだ。 |
![]() |
11:05 伐採された登山道 今まで景信山に行く時通っていた 登山道だが、木をすべて切られると 雰囲気が全然違ってしまい不思議な 感じがする。今までは暗い登山道 だったが木を切られた現在は明るく 日当たりも良くなった。 そのおかげだろうか。今の時期 スミレが咲いている。エイザンスミレ も顔を出している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に着いたら久しぶりにお会いするSoさん、Uさん、Kiさん、Joさんが いらっしゃって誰かが朝日新聞の親子山の山行の切り抜きを持ってきていて 新聞に出ていたよとにぎやかなこと。常連さんはみんな知っていた。 年までばれてしまっていた。 |
![]() |
12:48 今日の景信山 今日は天気もいいので大勢の お客さんでにぎやかだ。 1時間30分ほど茶屋で過ごし 下山することにする。 弁慶さん達グループは少し 前に下山していった。 久しぶりに貝沢コースを下る。 大平小屋で相模湖へ下りたいと いうグループがいたので一緒に 下るがあまりの遅さにしばしば 待たなければならなかった。 無事相模湖駅に到着したので Aさんと私はかどやへ寄ってみる Maちゃんは体調が良くないので 帰って行った。 |
![]() |
![]() |
下山は山頂から明王峠方面へ向かうが、ワレモコウとアザミがとても 綺麗なので写真を撮ってみる。 途中はまき道まき道で明王峠も巻いて貝沢コースへ出て相模湖へ。 |