毎年3日に高尾山の初詣を兼ねて景信山にご挨拶に行く事にしています。 「1号路を行きましょう」と言う事でコンクリートの道を歩くことにしました。 季節によっては色色な花が咲く登山道でもあるので1号路も良いものです。 今日は沢山の人が高尾山へ行くようです。お札を持った人が多いです。 若い人たちや家族連れの人達でにぎわっていました。 |
![]() |
![]() |
京王高尾山口に9時30分に集合でした。 市川を少し早目に出発したので御茶ノ水駅で何台も電車をやり過ごしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高尾山口駅を出発して1号路を進み高尾山山頂には2時間6分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地中から吸い上げられた水が、シモバシラの枯れた茎から吹き出し それが夜間の寒さで凍ってできるのです。 色々な形を作ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暮れに来た時男性から大きいのがあるよと教えて戴いたので 急斜面を下っていく途中で平らな場所に足を乗っけようと思い 足を出したのですが踏み外してゴロゴロと2〜3回転して泊りました。 下まで転がって行ったらどうしようと思ってました。 帰ってカメラバッグを見たら杉の葉っぱがたくさん入ってました。 怪我がなくて良かったとホッとしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暮れに来たときは辺り一面シモバシラの氷華が群生していましたが 今日はそれほど多くはありませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高尾山口を出発して小仏峠まで4時間16分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は高尾山口駅から来たので景信山につくのが遅くなりました。 茶屋はもう片づけをしてました。 犬におやつをあげて缶ビール1本だけ飲んで下山します。 次回ゆっくり来ようと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信に着くのが遅かったですが茶屋の人にあえてご挨拶ができたので よかったです。 まだまだコロナが増えていますのでなかなか思うようには 出かけられませんが落ち着いたら行きたいと思います。 今日はシモバシラの氷華にも会えましたし、犬にも会えたし 良い一日でした。 昨年の暮れからパソコンが壊れてしまいました。 もう8年も使っているのでよく持ってくれました。 仕方がないので年が明けて購入しました。 設定などでずいぶん時間がかかってしまいましたがようやく 1月31日に使えるようになりました。 でもまだアドビがうまくいかなくてもう少し時間がかかりそうです。 |