9月13日(土)14日(日)15日(月)と3連休である。どこに行こうかと 考えているうち日はたって行く。天気予報は最初と最後がいいらしいので 15日に景信山に行こうと思う。HaさんにメールしたらOKと言う返事。 Yoさんも仕事関係の人たちで景信山に行くと言うので高尾駅で合流する。 いつものコースかと思っていたが日影から入るという。OK・OK 小仏行きのバスを日影で下車して沢を渡る。 |
![]() |
10:30 沢を渡る 昨夜も雨が降ったらしく 水かさは増えている。 足の短い私は沢はあまり 得意ではない。 「ひっぱてぇ」と手を貸して もらった。 沢登りに行った時、行きは 水は多くなかったのに帰りは 雨が降って増水していて 岩から岩へ飛んだら水の中へ ザブ〜ン。 カメラを壊してしまった 苦い経験がある。 |
![]() |
10:47 白いキノコ 登り始めから急登である。 スローペースで歩く。 雨が多かった為だろうか 白いキノコが沢山ある。 キノコの名前はわからないが 表面がぶつぶつときれいだ。 |
![]() |
10:49 急登 雑木林の中の急登をゆっくり したペースで登って行く。 アキレス腱が突っ張るほどの 上り坂である。 |
![]() |
11:01 白いキノコ 丸くてつるつるしたキノコ である。食べられるものやら 毒キノコなのだかわからない。 |
![]() |
11:12 ツリバナ ニシキギ科の 高さ4mほどになる落葉低木。 葉は対生、長さ3〜10pの卵型 5〜6月、小さな淡緑色の花を つり下げる。刮ハは9〜12mmの 球形で熟して5裂すると朱赤色 の仮種皮に包まれた種子があら われる。 |
![]() |
11:13 ヤマホトトギス ユリ科 高さ30唐0pになる多年草。 多年草。高さ10〜20p 白色で紫色の斑点のある 花を開く。花被片は6個で 強く反り返る。 |
![]() |
11:14 登山道
相変わらず上り坂が続く。 |
![]() |
11:18 何の花? 調べたのですがわかりません |
![]() |
11:19 登山道
上り坂が続きむしむしする ので暑い。が雑木林なので 明るいので嬉しい。 |
![]() |
11:20 上り坂
登山道の脇には笹が目立つ ようになる。 この上り坂を越すと平らな 登山道になる |
![]() |
11:56 城山への林道
上り坂を終ると城山への分岐に 出会う。林道の前面の杉の木は 伐採されてしまったので明るい 城山へと向かう。 城山にはたくさんの登山客が お弁当を食べてる人、カキ 氷を食べてる人など人・人・人 ちょうどお昼時だがここは少し 我慢して景信山まで行くことにする。 |
![]() |
12:09 ツリフネソウ
城山にはツリフネソウが群生し ゲンノショウコの花が沢山咲いて 美しい斜面を飾っている。 |
![]() |
12:51 景信山に到着
初めて景信山に登ったという kyuさん「ここが景信山?」 ビールを注文して皆でお疲れ様。 いろいろおつまみを出して頂き おしゃべりにはながさきます。 皆さん、なめこ汁、おうどんを 注文して美味しく頂きます。 |
![]() |
13:39 昼食です
|
![]() |
13:40 昼食です
|
![]() |
14:01 シモバシラの花
今登山道のあちこちで花が 見られます。 この花が枯れて寒い冬になると 氷の素晴らしい花を咲かせます。 |
![]() |
14:01 ハギ
民家では萩の花が咲き乱れて 美しい秋を演出しています。 山でもいろいろな種類の萩が 咲いています。 |
![]() |
14:08 アザミ
今日は美しい浅見が目立ちます。 雨が降ったせいなのかいつも以上に 美しい姿です。。 |
![]() |
14:15 分岐
2時に景信山を出発して小下沢 小仏バス停の分岐に到着です。 これから小下沢に下山します。 |
![]() |
14:15分岐
|
![]() |
14:20 オケラ
小下沢に下山中にオケラの花が 咲いています。 |
![]() |
14:32 景信山・小仏バス停 小下沢への分岐をバス停へ下る 小下沢へ下る道を下山すると 途中で通行止めになっています。 仕方なく分岐まで引き返します。 途中通行止めになっているなら この地点で通行止めの案内が あっていいのではないでしょうか? そうすれば途中まで行く必要は ないのにと文句も出ます。 |
![]() |
14:57 林道コースの登山口に到着
この林道コースも以前と比べると えぐれてしまったりしている所が 多くなったなぁと感じます。 |
![]() |
15:34 浅川食堂に到着
小仏バス停に着くとバスが出るよ という声が聞こえてきます。 いつもバスの運転手さんが気を つけていて声をかけています。 おかげさまで出発間際のバスに 乗車することが出来ました。 高尾駅に着き浅川食堂へ。 今日は時間も早いのに混んでいます。 朝バス停で小仏行きのバスを 待っていたらマスターが通りかかり 帰りに寄るねと言っておいたの でした。 |