年の初めはいつも薬王院にお参りして景信山に行く事にしております。 今年は先日【こまくさ】に暮れのあいさつに行った時知り合った方が 一緒に行くということで高尾山口で9時に待ち合わせることになりました。 琵琶滝から高尾山へ行きお参りして景信山を目指します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここから先シモバシラの氷華が見られるでしょうか? |
今年もシモバシラの氷華に出会えて嬉しいです |
本日一緒に歩いているKijiyaさんは北海道生まれということでシモバシラの氷華は 見たことがないということですので見せてあげたいと思っていました。 シモバシラの氷華があって良かったです。 ここから先もまだまだ沢山のシモバシラの氷華があると思うので楽しみです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りは少し歩くと次から次へとシモバシラの氷華が見られます。 今年は本当に沢山あります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山にいたのはKiちゃん、Koikeさん、Hukudaさんご夫妻、Osadaさんでした。 Koyataさんは上の茶屋で常連さん達と一緒でした。 久しぶりにKiちゃんとも会えたのでみんなで昔よく歩いた明王から大平小屋へ寄って 相模湖のかどやさんに寄ろうと言う事になりました。 Aidaさんと歩いていた頃Kiちゃん達と良く歩いた登山道です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一列に並んでいました |
![]() |
![]() |
ここで進めるのは小仏城山への左への登山道のみです。 日影沢林道は台風19号の影響で道があれてしまっているので通行止めになっています。 又直進する登山道も大きく崩落個所が2か所あるので通行禁止になっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りはシモバシラの氷華が群生しているところせです。 小仏城山方面から来た人たちが「この白いのはなに?」と言っています。 シモバシラの氷華を全く知らないようです。「この白いのは何ですか?」と 聞かれたので大体のことは説明してあげました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14:12 景信山に到着しました 景信山は常連さんはいませんでした。 この時間なのでみんな下山してました。 途中でKoikeさん・Mizunoさん・Hukudaさん Minagaさんに会いました。 Kimuraさんは皆と別に下ったようです。 Hukudaさんから今年の干支であるクルミで作った牛を作って くれていました。 犬はいつものように「カキ」「ココ」「ナッツ」「ナナ」「モモ 「マリン」がいておやつが欲しくて大変賑やかでした。 1袋持ってきたのに足りませんでした。 やはり富士山は望めませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は毎年初詣をして景信山に行く事が出来てよかったです。 でも体力的に思っていた以上に低下していることになりました。 これは何とかしなくてはなりません。 今年も沢山のシモバシラの氷華に出会えて嬉しく思いました。 昨年はコロナ禍であまり山に行く機会も減ってしまいましたが今年は 早くコロナが収まって安心して山に行けるようになることを願っております。 |
![]() |
![]() |