2020年1月3日(金)晴 |
我が家の年初めは1月1日は先ずご先祖様のお墓参りと決まっています。 末の弟夫婦と私の子供たちと待ち合わせてスカイツリーの見える墓地へ行きお参りを 済ませて我が家に集まってお正月料理を頂く事にしております。 子供たちは帝釈天へ初詣・我々夫婦は地元の春日神社へ行くことにしております。 3日は高尾山へ初詣をして景信山へご挨拶に行ことにしているのですがKataさんが 心配でしたが行けると言う事で9時にKataさんと高尾山口駅で待ち合わせてびわ滝から 高尾山へ登ります。高尾山口ではそれほど混んではいませんでした。 きっと1日・2日に初詣をした人が多かったのでしょう。 今日の楽しみはシモバシラの氷華が見られるでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今は一両から万両までの盆栽やフクジュソウがあります |
![]() |
![]() |
いつもは女坂を登るのですが年の初めですので男坂を登ります |
![]() |
![]() |
![]() |
ケーブルカー乗り場から高尾山頂まで2時間03分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
多くてお父さんは飲み会でお母さんと来ていました |
階段を下ります |
![]() |
![]() |
引き返して「これをいくとどこへいくのですか?」と聞いてきました |
![]() |
これから楽しみにしている登山道です。 今年はどんなシモバシラの氷華が見られるのでしょう? これは9月に咲いたシモバシラです シモバシラの氷華とはシソ科の植物に見られます。 地上部が枯れた後でも根が活動を続けるため、枯れた茎の 道管に水が吸い上げられ 続け、寒い朝にその水分が 凍ってできるものです。 高尾山では「シモバシラ」という植物によく見られます。 シモバシラはシソ科の植物で、 高さ40〜70cm程度の多年草です。 8月下旬から10月上旬に白い穂状の花を咲かせ ます。 冬には地上部は枯れてしまいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケーブルカー乗り場から3時間05分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後ろから来た男性が「昔は40cmくらいのがいっぱいあったのにね」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
笹が生い茂ってシモの華はありません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日陰沢林道と小仏峠は通行止めになって居ります |
![]() |
![]() |
ここで小休止します |
![]() |
![]() |
直進は小仏峠・崩落あとはわかっています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沢山の人が通っているのでしょう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケーブルカー乗り場から景信山まで5時間05分でした 小仏峠から景信山まで36分でした |
あちこち寄り道しながらのんびり歩くので景信山に来たのがずいぶん時間がかかりました。 シモバシラの氷華にも会えました。 昨年から全然会えないのでガッカリしていたのですが良かったです。 犬もナッツ、ココ、モモが来ていたのですがいつも元気なモモがまるで 元気がなかったので心配です。 常連さんは誰もいませんでMizuさんが来ただけと言う事でした。 シモバシラの氷華があるかと思って景信山山頂に行ってみました。 目を凝らしてジッとよく見ないと氷華があるのかどうかわからないくらい小さなものでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小さなものです |
![]() |
![]() |
下りはやめた方が良いと言う事で大久保尾根を下ります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は今年最初の薬王院への初詣及び景信山へのご挨拶に行くことが出来ました。 今年もあちこちへ楽しい登山が出来ますよう気を付けて歩きたいと思っております。 体力減退のこの頃どこの山に登ることが出来るかはわかりません。 ゆっくり出も良い。まだ登ったことのない山にも登りたいと思います。 |