久しぶりに景信山に行くことになりました。 高尾山口で9時に待ち合わせて6号路を行くことにしました。 高尾山口からの登山道はすべて通行できるようになったと言う事です。 途中水道橋駅で人身事故があり10分程電車が遅れましたが早めに出ているので 約束の時間には間に合いました。 何かあるといけないので早めに着くようにしています。 今日は人が沢山いました。相変わらず稲荷山は行列が出来ています。 6号路も家族連れやグループで登る人など大勢の人達です。 小仏経由で景信山は通行止めなのですがどの辺でどんな崩落があったのか わからないので偵察することにしました。 6号路でKoyataさんが追い越して行きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
したりパイプがしてあります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
直進すれば6号路・左へ進めば稲荷山コースです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中富士山が綺麗だったので展望台へ向かいます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏峠へは通行禁止ですがどの辺りでどのような崩壊があったのだろうと言う事で 敢えて行ってみることにします。 駄目なら引き返そうと言う事で行ってみます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
我々が歩いて来た道には通行止めのロープが張られています |
景信山へ行には小仏城山経由で行くのが良いようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寒いです 久しぶりにお会いしました 地図の数も増えました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中で下ってくるMizunoさにやKoikeさん・Utumiさんに会いました。 今日からストーブが入ったと言う事です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出発して景信山までのんびり歩きで4時間42分かかりました |
右端にいました やはり嬉しいです!! |
![]() |
![]() |
登山道の途中で常連さんに会いましたので茶屋には誰もいません。 もう一方の常連さんはトイレの横を通って大久保尾根の方へ下ったようです。 犬はカキ・ナッツ・ココ・ナナ。モモが来てました。 |
![]() |
![]() |
どの辺りが崩落しているのでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山から小仏バス停まで1時間7分でした |
今日は小仏峠経由で景信山へ行きましたが小仏城山と日影沢林道の合流地点から 2分程進んだ所が崩落していたことがわかりました。 この修復にはどのくらいかかるのでしょうか? 天気も良かったので大勢の人が山歩きを楽しんでいました。 霜柱の氷華に会えるかと思って楽しみにしていたのですが残念ですが駄目でした。 次回を楽しみにして登ります。 |