今日は台風19号の影響でいつも登ってる登山道がひどいことになってると言う事です。 下見に行ってくださいと言う事で今日はKataさんが仕事が休みと言うので一緒に行く ことにしました。 小仏行のバスは1時間に1本しかありません。 9時12分発のバスで行くことにしました。 小仏バス停に着いて歩きますがみなみあさかわの川はいつもは穏やかですが今日は荒々しい 川に変貌していました。 台風の後に又大雨が降ったので今までに見たこともないような川の流れでした。 |
![]() |
![]() |
先週から気になっていました |
バス停で水が出ているかもしれないのでスパッツを付けます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以前は直登コースと呼んで良く登っていました |
![]() |
![]() |
小仏方面もヤゴ沢も通行止めになっています |
通行止めになっていますが下見に来たので行けるところまで行きましょうと言う事で ロープをくぐりヤゴ沢登山道に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まだ残っていました |
![]() |
![]() |
今日はほぼ全壊してしまっているので左下の沢を渡ります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中で登山道を見失いました。 上に草ぼうぼうの道に登山道を見出そうと上に登って行きました。 上から見下ろすと下に登山道らしき道があります。 急斜面なので滑り落ちないように注意して草木につかまりお尻をついて下に下り 登山道に降り立ちました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りが一番ひどい状態でした。 折れた木の所に回り込んで水場に近づきましたが今まで出ていた 所から水は出ていなくて位置が変わっていました。 水が流れている所よりもう少し下の方から湧水が出ていたのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停から景信山まで2時間2分でした |
今回は台風の影響でどのくらい荒れているか写真を撮りながら上がってきました。 ずいぶん時間がかかったかなと思っていたのですが約2時間で到着しました。 水場前後は相当あれていました。 11月の24日に餅つきがあるのですがおそらくこの登山道は無理ではないかと思いました。 子供もおりますので別ルートになるかと思います。 写真を撮りながらゆっくり登ろうと思ってました。 何人かこのヤゴ沢を下って行った人がおりました。 その方は荒れているのをわかって下って行かれました。 景信山に着くと数人の人達がいました。 茶店はやってないのがわかっていましたのでKataさんが【氷結】を持ってきてくれました。 今日は暖かいので日の当たるベンチでお昼にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なっているのでこのコースから登る人が多いのでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山を出発して登山口まで1時間でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりの景信山でした。 ヤゴ沢登山道は大変なことになっていました。 いつ頃通行できるようになるのでしょうか? ちょっと時間がかかるような気がします。 冠雪した富士山に会いたかったですが残念でした。 |