Kataさんが土曜日が休みで日曜日は仕事なので土曜日に日陰から沢を渡って景信山に 行きましょうと言う事になりました。 我が家の最寄りのバスは休日運航と書いてあったので行ってみると日にちが違っていて電車に乗り遅れて しまいました。少し遅れる旨連絡して少しでも早く行くために三鷹で特急に乗り換えました。 10分ほど遅れましたがバスには間に合いました。 日影バス停で下車します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茎の先にキセルのような形に花を付ける |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イベントがあったようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に到着しましたがガスがかかり富士山は見えません。 犬はカキ・ナッツ・ココ・ナナ・モモが来ていました。 今日は土曜日なので知ってる方は誰もいません。 やはり山頂は涼しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒキヨモギとKandaさんからメールで教えて頂きました |
ヒキヨモギ(引蓬)ハマウツボ科 Kandaさんに教えて頂き同じ場所に出るとは限らないそうです。 ヤゴ沢で見たのは初めてでした。 ネットで調べると下記のように書かれていました。 低山の日当たりのよい草地に生える、半寄生の1年草です。 半寄生とは 葉緑体を持ち自分でも光合成を行なうが、根の一部を他の植物の根に食い込ませて養分を奪うという 性質も併せ持つ生活形態です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お礼を言ってます 合掌 |
![]() |
![]() |
猛暑で登山道も暑くて来ているものはビッショリです。 久しぶりにKataさんがまだ歩いた事がないと言うので小仏城山東尾根コースを歩きました。 途中数人の人に会いました。 今は低山を歩く人は少ないようです。皆さん涼しい高山を目指しているのでしょうね。 |