木漏れ日コースから景信山 |
今日は北岳へ行く予定だったが天気も良くないので中止して 景信山へ行くことにする。親子山メンバーのうち数人が相模湖にあるかどやへ 行ってみたいという要望があったのである。夕方から雨という予報だったが 天気は晴れで暑くなりそうである。高尾駅に集合してバスで小仏バス停まで乗車。 |
![]() |
9:31 バス停を出発 今日は親子山のメンバーではあるが 親子山と違った形での山行である。 小仏峠から行くか林道コースを行くか または木漏れ日コースを行くかという 事で、暑いので木漏れ日コースを行く 事にする。途中までは風がないが 尾根に出ればいい風が吹くことを期待 して出発する。 |
![]() |
![]() | ||||||||
登山口である。我々は以前は直登コース と呼んでいたのに誰が名付けたか今では 「木漏れ日コース」としゃれた名前が ついているそうだ。 |
最近は高尾山口から登ることが 多くなったので久々のコースである。 |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
良くないようだが、一番後ろから元気に 登って行く。水分補給をしっかり取って ゆっくり行けば大丈夫のようだ。 | 今では高級料亭へ行かなければ「くろもじ」 は出てこない。 |
||||||||
![]() |
13:27 景信山 11:40頃景信山に到着してさっそく 宴会の始まり。昨日Aさんが今日 行くことを言ってあったので 朝取りきゅうりをたくさん出して 下さった。新鮮そのものでYu君は きゅうりをモリモリ食べていた。 一人でずいぶん食べたようだ。 茶屋が開いているとホッとする。 七輪会の人も3人ほど来ていた。 明日もまた来るよと先に帰って行った。 Mo君も山頂に来たら元気に遊んでいた ので大丈夫だろう。 この時間になると人も少なくなってくる。 ![]() ![]() 1時40分頃茶屋を出発 人を待ってる人がいていろいろ 子供達に話しかけている。 14:12 気持のよい登山道を行く |
今日は流水麺さんがお休みなので Yu君が隊長らしい。一番元気なので 子供たちがそう呼んでいる。 ![]() ![]() 今日は明王峠を巻くことにする。巻道を下るが 葉が覆いかぶさって来るのでかき分けかき分けて 進むがイチゴのとげでひっかいたり大変だ。Yu君が 木の棒でよけてくれて後ろの人を助けていた。 ここからはいつもの道だが皆ははじめてである。 明王峠のような巻道ではないが細い道に変りは ない。途中で沢ガニを見つけてはしゃいでいた。 |
![]() |
![]() |
少々時間がかかったけれどみんな無事にかどやに到着することが出来た。 かどやには久しく会わなかったボーイちゃんがいる。もうすでに出来上がっている ようだ。最近は以前の常連さんたちは少なくなってボーイちゃんも会う機会が 少なくなっている。仕事も忙しいらしい。ボーイちゃんのご両親が9月にドイツから 出て来られると言うことでホントに嬉しそうだった。 子供達も大きな声で裸足で歩きまわっているボーイちゃんが珍しいらしく興味津津。 大人の皆さんもかどやを気に入ってくれたようだ。 |
![]() |
初めてのかどやなので 記念写真を1枚。 今日の景信山は登りは 通常1時間のコースであるが 子供連れなので2時間かかった。 帰りも4時間ほど歩いているので 結構歩いたことになる。 きっと疲れたことだろう。 |
![]() |
20:24 電車にて 今日の写真の出来はどうかな? うん、うん上出来だ。 子供も大人も電車の中では ついウトウト。乗り過ごさない ように帰ろう。 |
長時間の山歩きお疲れ様でした。 子供達も長い時間歩くことが出来たのでこれからの山歩きが楽しいものに なることでしょう。思いやりの心を養うことも出来ましたね。 少しづつ豊かな心をもった人に成長してほしいと思います。 |