2月4日以降景信山には行ってないので花を見ながら行くことにしました。 高尾駅北口で待ち合わせることになりました。 ハナネコノメやコチャルメルソウなどを見たくて日影バス停で降りることにしました。 日影では沢山の人が降りました。 小下沢の梅がどんな感じなのか見たいと言う事で小下沢を歩きます。 |
![]() |
![]() |
毎年楽しみにしている場所に着くと土砂崩れでハナネコノメが亡くなっていました。 土砂崩れの所にはハナネコノメがびっしり咲いていたのです。 あんなに沢山あったのに無くなっていてガッカリしました。 今は一部だけ残っていて見ることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
山地の渓流沿いの岩場や湿り気のある林のふちに生える多年草 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コチャルメルソウはまだ少し早いようで少ししかありませんでした。 |
![]() |
![]() |
ハナネコノメを見て川沿いに沿って歩き小下沢梅林へ向かいます。 途中鉄道マニアの方々がカメラを構えて電車の来るのを待っています。 今日はどんな列車が来るのか聞いてみると、古い【あずさ】がもうすぐ来ると言う事でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一両(アリドオシ) 十両(ヤブコウジ) 百両(カラタチバナ) 千両(センリョウ) 万両(マンリョウ) 億両(ツルシキミ(ミヤマシキミ)) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多くの人はここへハナネコノメを見に来るようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゆっくり行こうと言う事でのんびりと歩いてきました。 日影バス停で下車して花を見てのんびり歩いて3時間17分でした。 常連さん達が来ていて賑やかに飲んでました。 スキーに行ったことをHiroちゃんは知っていて「足骨折してない」などと 笑ってました。 犬はカキ・ココ・ナッツが来てました。 その内、正面に見える城山から煙のような白っぽいものがわいてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに景信山に行くことが出来ました。 まだ花は少なかったですがこれからは色々な花が咲き始めることでしょう。 そんな花を愛でながら歩くことが出来るのを楽しみにしております。 昨年まで何でもなかったのに今年になって花粉症になったという人もいました。 珍しく高尾駅北口に着いてみんなで【あさかわ】へ寄りました。 |