体調不良が何とかよくなって2度目の景信山への山歩きです。 今日は本当は一丁平を歩きたかったのですが昨夜の帰宅が遅かったので少し 朝寝坊をしたかったのでいろは(ヤゴ沢)から入りました。 相変わらずゆっくり花を探しながら歩きます。 お昼頃には景信山に着けたらいいなぁと思っています。 Mabeさんとは景信山山頂で会う事になっています。 |
![]() |
8:24 ブラシノキ フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木 別名, カリステモン・キンポウジュ(金宝樹)・ハナマキ(花槙)・ボトルブラッシュ 近所の家に毎年綺麗なブラシノキが咲きます。 いつも楽しみにしているのですが今年は木を随分切って カメラを持っていたので2つ先のバスまで歩くので写真を 撮らせていただきました。 花期は5〜6月 オーストラリアが原産です わが国へは明治時代の中頃に渡来しました 初夏と同じような気候になる秋にも花を咲かせます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花笠を被り娘たちの踊り子が大勢で踊る姿が名の由来 |
![]() |
![]() |
セリのような葉・ツバメが飛んでるような形から付いた名 |
北アメリカ原産の帰化植物 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出ていないのかわかりませんでした |
登山口から22分でした・バス停から52分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花芽がついてました 楽しみです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
する姿がお寺の軒先に吊下げられている鐘形の飾り宝鐸に似ているので |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花穂に花が重なり合う様子を、平安時代の女官の衣装「十二単」に たとえたものであるという |
![]() |
![]() |
景信山直下の一部登山道が歩きやすく修繕されていました。 そこは雨が降ったりして濡れているととても滑りやすい場所でした。 もう少し滑りやすい所があるのでそこも直してほしかったなぁ。 登山道の女性は一丁平を歩いてこられたというのでどんな花が咲いていたか聞いてみました。 ヤマボウシは咲いていなくてホウノキの花はもう終わりかけていたと言う事でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停から景信山まで1時間42分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全然見当たらずミズキが咲いていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下りにあまりにも小さなスミレがあったので写真を撮っていたら若い女性が何かと聞いたので タチツボスミレとお教えしました。 ただ歩くだけでなく花を見つけながら歩くと楽しいですよと声をかけておきました。 私はこの場所でしか見られない花や動植物を見ながら歩くのが好きです。 だから採って行かれるとこの場所に来れば見られたのに無いとがっかりします。 その若い女性たちは花の事は知らないようでしたので【イカリソウ】や【ジュウニヒトエ】などが 咲いていたので説明することが出来ました。 |
![]() |
![]() |
会えてうれしかったです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先を歩くMabeさんから3つ並んで綺麗なジュウニヒトエが咲いてるから写真撮った方がいいよと 声がかかりました。見るとなるほど、まだ美しいジュウニヒトエの3人姉妹がいました。 さっそく写真に撮ってあげました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
眼の良いMabeさんはスカイツリーが見えてると言うのですが私にはどこにスカイツリーがあるのか 良く見えません。よ〜く見てると何となくこの辺だと言う事がわかってきました。 でも望遠にするとどこかへ行ってしまいます。四苦八苦してやっとスカイツリーをとらえることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
の期間を指すこの時代の天皇は光格天皇・江戸幕府将軍は第11代 徳川家斉 Wikipediaより |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春先に枝を切ると水のような樹液がでることから |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この方は温泉に行きたかったようです |
![]() |
![]() |
![]() |
16:26 相模湖駅に着きました 私はお腹もすいてないしこれ以上飲めないので ここからまっすぐ家に帰ろうと思います。 相模湖駅で随分電車を待ちましたが快速東京行きが来ましたので その電車に乗車して御茶ノ水駅で総武線に乗り換えます。 久しぶりに相模湖まで歩くことが出来て良かったです。 【ギンラン】【ホウノキ】などこの時期にしか見られない 花などが見ることが出来て良かったです。 元、親子山で一緒に歩いていたSioさんが景信山に来たと いう話がありもう少し早く来られたら会えたのにと残念に 思いました。私と一緒に歩いていたSioさんのお子さんも高校生に なって身長も187cmになっているとか。 弟のHibikiくんは良く手をつないで歩いてました。 |