8月は穂高へ行ったり田舎へ行ったりして9月は雨が多くて景信山には行ってないので 今日は曇りの天気予報なので是非行きたいと思っていました。 前日Kiちゃんに用があり電話したら行くと言う事なので高尾駅で待ち合わせました。 いつもここで待っていると誰か来るので一緒に行ったりします。 どこいこうか?Joさんは日影から沢を渡っていきたいと言うので私はOKですが皆の 意見があるので聞いてみることにするとAidaさんはまだ2〜3ヶ月はいろは(ヤゴ沢)を 行くと言う事です。階段はどう?と言う事で一番最初の登山口から入ることにしました。 家を出た時は曇りでしたが高尾に着くころには青空が広がり晴れてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな所で見られるなんて思ってもいなかった |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は見たい花があったので左下の細い巻き道を進みます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
崩落したと聞いて驚きました。 水が溜まって崩落したようです。上の登山道から見れるかと言うと見られないので 横から撮ってみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1時間44分でした 登山口から景信山まで1時間35分でした |
見たかった花【クサボタン】は先週は綺麗だったそうですが今日はもうすっかり終わっていました。 富士山は先週は初冠雪だったようですが今日は頭しか見ることが出来ませんでした。 でもやっぱり富士山が見られると嬉しいですね。 |
![]() |
![]() |
少し散策してみます。 蝶が遊びに来ていました。 上の茶屋に行くと常連さん達がいて先週の富士山の初冠雪した写真を見せて下さいました。 また、以前から茶屋のお父さんやお母さんが話をして下さっていた昔の写真がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の茶屋へ行くと写真持ってきたよと言うので撮らせていただきましたがビニールを かぶせてあり空気が入っているのでよくわかりません。 時間があればもう少し話を聞いてみたいものです。 貴重な写真ですからビニールなしの生の写真を見たいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この登山道でシロバナツリフネソウを見たのは初めてです。 一度別の登山道で見たことはあるのですがその後は見たことがありませんでした。 これからこの登山道を歩くのが楽しみになってきました。 オオガンクビソウは何度か見たことがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:34 クモの巣 今日はクモの巣が沢山ありました。 まるでカーテンのように電線にクモの巣が並んでいました。 今日はシロバナホトトギスやシロバナツリフネソウを見られたことは 嬉しかったです。 崩落があったり少し行かないと色々なことがあります。 曇りの天気予報だったのですが爽やかな気持ちのいい晴れの天気でした。 今日はカイとココだけでした。 |