今日はあるっきんぐくらぶで底沢から景信山に登り予定でしたが正式に電話とかメールで 申し込んでいなかったので仕方がないのですが、約束の場所に行ったら誰も来ていません。 そこで高尾駅から乗る電車が決まっていたのでその電車に乗って相模湖駅まで行くことにしました。 相模湖駅で待っていたのですが誰も下車しませんでした。 相模湖駅からバスで底沢まで行って登ればいいのですが一人で行くのもつまらないので高尾駅へ 戻ることにしました。でも相模湖駅では電車がなかなか来ませんが、待つしかありません。 高尾駅まで戻り小仏行のバスに乗車しました。時間も遅いのでいろは(ヤゴ沢)を登ることにしました。 |
![]() |
![]() |
バスは2台運行でしたが空いていました。 小仏バス停でトイレを済ませて出発します |
![]() |
![]() |
キツネノカミソリ。 早春から初夏にかけて地際から帯状の葉をたくさん茂らせ、夏になると葉が黄変して枯れます 8月の中頃に花茎を30cm〜50cm伸ばして、その先端に赤オレンジ色の花を数輪咲かせます 和名の由来は、葉の形を剃刀に見立て、花の色を狐に見立てたものである ヒガンバナと同じように、花の咲くころには葉はなく、茎が伸びて花だけが咲きます いつもの場所にあると思っていたのですがずいぶん奥の方に咲いていました。 |
![]() |
![]() |
もうこんなに草が伸びていました |
見上げるとクズの残り花でした |
![]() |
![]() |
途中で行き止まりだと言って小仏峠へ向かいました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沢山のミズヒキが綺麗に咲いています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
知り合いかと思ったのですが知らない人でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ジグザグの登山道になると風が出てきて涼しくなります 今日は体がかったるいので何度も立ち止まっています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この草を原料とした秘薬の秘密を漏らした弟を兄が怒りのあまり 斬り殺したという伝説があります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葉が白くなって殆ど駄目になっていてこれだけが健在です |
![]() |
![]() |
ですので注意して下りましょう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信に着くとお客さんは少ないようです。 天気予報が雷雨と言う事を言ってたのでその影響もあるのではないかと思います。 天気は晴れているのですが展望は良くありませんでした。 今日は月末ですのでKoikeさんの仲間の元、校長先生たちが来ていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いろは(ヤゴ沢)へHororoちゃん親子 後は小仏峠へ下ります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皆は相模湖の方へ下ります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茎葉をゆすると麝香のようなよい香りがすると言う事ですが あまり香りはしません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年はずっと奥にあります |
![]() |
![]() |
小仏バス停に到着しました。 景信山の上の茶屋の方々が写真を撮っていらっしゃいましたので何があるのかと 思っていましたらウバユリが沢山咲いていました。 バスが発車するまでにまだ時間があるので景信山のお父さん、お母さんに会いに 行くことにしました。 |
![]() |
![]() |
お二人ともお元気そうでした。 お父さんは梅干しの手入れをしているようでした。 一つ食べてみてと言われて頂きましたがまろやかで酸っぱくなく美味しい梅干しでした。 ココとナッツにあってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高尾駅に着いてあさかわへ行きました。 久しぶりにKawaさんとHosaさんにお会いすることが出来ました。 大きなザックを背負ってきたのでどこへ行ったのかと思ったのですが富士山へいらしたようで 上のミニ杖の焼き印の入ったものを頂きました。 とっても嬉しかったです。穂高に持って行きたいと思っています。 |