景信山 (727m) |
いろは(ヤゴ沢)コース〜景信山〜いろは(ヤゴ沢)コース |
本日は祝日なので景信山に行く事になりました。 コースはいつものようにいろは(ヤゴ沢)から入ります。 Doiさんは病み上がりなのでゆっくり歩きます。 私も少々疲れ気味ですのでゆっくり歩くことは大賛成です。 先週は赤岳へ行ったので景信山は久しぶりです。 |
![]() |
![]() |
花は両性で花被はなく多数の雌蕊と雄蕊からなる 渓流沿いの谷などを好むようです |
![]() |
![]() |
名の由来は、仏壇を飾る華蔓に花の姿を見立てたものである |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停を出発してから景信山まで1時間15分でした |
和名の由来は枝が3つに分かれるから |
景信山に到着するとリー・ココ・ナッツが来ていました。 お彼岸なので昨日来られた方が多かったのでしょう。今日は誰もいません。 でもその内AidaさんがやってきましたしKoyataさんが来て少しは賑やかになりました。 下では餅つきがあったようです。 私のHPを見て下さっている方がいらしてました。 とても嬉しいことです。帰る前にあいさつに行きました。 唐松・五竜・鹿島槍・爺ヶ岳へ行き種池山荘からの下りでお会いした方が景信山にも いらっしゃると言う事でしたが一度もお会いしたことがありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の春はあまり花を見る機会がありませんので少し悲しいです。 ハナネコノメ・コチャルメルソウなど可愛い花はまだ見ておりません。 まだこれから春の花が咲くだろうと期待して歩いてみます。 |