景信山とタケンドさんの高尾山3,000回祝賀会 (727m) |
南東尾根コース〜景信山〜底沢コース |
数日前にタケンドさんが高尾山3,000回登った記念の会をかどやさんでやると言うメールが ありました。タケンドさんからも当日はカメラマンを頼むと言うメールが届きました。 天気予報は夕方から雨が降ると言う事でしたが今朝起きたら曇り空でした。 いつものように集合場所の高尾駅へ行きます。 景信山に登り早めに下山すれば3時からの祝賀会には間に合います。 早く降りる必要があるので一番近い登山道を選びました。 小仏バス停に向かうバスの中から梅が満開でとても綺麗でした。 |
![]() |
![]() |
小仏バス停を出発して間もなく以前はお花が咲いていた場所が今は荒れてしまって いる場所があります。 Kiちゃんが一つの花を見つけましたがすみれかなと思っていました。 家に帰り見たことがあるような気がして【セツブンソウ】だと気が付きました。 節分の頃に咲くのでその名がついたと言われています。 5弁の白い花びらのように見えるのは萼で本当の花びらは退化して、花の中心にある 黄色い蜜槽と呼ばれるものになっています。 葉は根際から生え長い柄のある五角形です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガスっているように見えます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私たちは小仏バス停から登ってきました |
シュンランが咲いてないかと思い見てくることにしました。 見に行くとまだ固い蕾でもう少し先にならないと花は見られそうにありませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
むかごは大きくてホクホクしてました |
![]() |
![]() |
ほかの人は昨日来たと言う事です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お腹いっぱいでお休みです |
![]() |
![]() |
今日は相模湖にある【かどや】さんでタケンドさんの高尾山3,000回記念の祝賀会があるので 早めに下ります。3時からなので久しぶりに底沢のてっちゃんの所へ寄って行こうと言う事に なりました。私は見た感じが清潔ではなかったのであまり行きませんでした。 でも何度か素通りしたことはあります。 でもそのてっちゃんは亡くなられて1年になり小屋は台風で壊れてしまいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フクジュソウが咲いてるよ |
![]() |
![]() |
この登山道を通るとき、花が咲くころは楽しみにしているのです。 もうずいぶん前雪の残っている頃にタケンドさんにフクジュソウを見に連れて行って 頂いたのですが、ここのフクジュソウは遅いですね。 今年も綺麗なフクジュソウに出会えて良かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は千木良方面です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和名は山に生育し瑠璃色の花をつけることに 由来し 別名が「ヤガラ」「ヤマウグイス(山鶯)とも言う |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今はてっちゃんはお空で見ていることでしょう |
てっちゃんがいなくなったので猫に餌をあげるのをどうすればよいかと言う女の方がいました。 当番を作って世話をしてくれる人が欲しいと言う事でしたが、近所ならばできるかもしれないけど 遠くに住んでる我々には仕事もあって無理です。 可愛い顔をした猫ちゃんたちでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高尾山3,000回記念祝賀会の会場です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりにてっちゃんの小屋があった所を歩きました。 随分前はこのコースも何度か歩いたので懐かしかったですが いつも急坂が大変でした。 タケンドさんの3,000回の高尾山への登山は大変なものです。 花の写真などを撮ってはかどやさんの2階や喫茶店のふじだなでの 写真展などを開いております。 だからどこに行けばどんな花があると言う事をよくご存じです。 またいつかご一緒できるのを楽しみにしております |