景信山 (727m) |
滝コース〜景信山〜いろは(ヤゴ沢)コース |
先週は天狗岳に行っていたので今日は景信山に行こうと思い高尾駅に行きました。 今日は月末の日曜日なので先生方も山登りの日で2人だけいらっしゃいました。 今日は大勢の登山客の人達がバスを待っていました。 植林をされているNagaさんと偶然お会いすることが出来ました。 今日は小下沢梅林の所でお仕事されるようです。 あるっきんぐくらぶのMizunoさんご夫婦は一つ先のバスに乗られました。 路線を調べると出てこないのですが市川を7:02発の電車に乗ると御茶ノ水で 下車すると特快が待っていてそれに乗ることが出来ます。 |
![]() |
9:39 つくし 今年は異常で暖かい日があったり寒かったりと変な気象状況です。 このところ暖かいのでつくしが出ているだろうかと言いながら 歩いていると一つ頭を出しているのがありました。 春を感じますね。 子供の頃は採りに行って煮て食べました。 一回り違う姉が田舎に住んでいたので毎年送って来てくれましたが 今は亡くなったのでなかなかつくしを食べられません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木で中国原産で、日本へは古代に渡来したそうです。 緑萼梅(リョクガクバイ)はその栽培品種の1つで樹高は3mから6mくらいで葉は楕円形で、互い違いに生える(互生) 開花時期は3月から4月で葉の展開に先立って花を咲かせる 野梅系・青軸性の白い一重咲きの中大輪(花径25から30ミリ)である 萼が黄緑色になるのが特徴である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花期は3-5月 花は白色の十字状の4弁花 |
![]() |
![]() |
登山道が嫌だと言う事で小下沢コースから滝コースに変更しました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 10:44 分岐 右に行くと本道の小下沢ルートです。 本道を行くと大欅の所が急登なので 少々大変なのです。 そこで急遽滝コースに変更しました。 でもこの滝コースは本来は作業どうなので あまり入ってほしくはないのではないかと思います。 滝を見てハナネコノメの花を探して進みます。 |
![]() |
![]() |
![]() 10:48 ハナネコノメ(花猫の目) この場所はいつもほかの所が終っても見ることが出来るので まだ早いだろうと思っていましたがやはり少し早かったようです。 でもほんの少しありましたがちょっと遠い所にあるので写真は 難しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なっているのでしょうか? 作業道として作ったのかな? |
![]() |
![]() |
花粉症となる実を沢山つけています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花粉症の人がくしゃみを連発しています |
![]() 11:11 登山道 杉の木をどかしながら進みます 何度もこの登山道は歩いていますがこんなあるきにくいのは 初めての事です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雨水を抜くための穴のようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大下で下車して景信山まで約2時間でした |
景信山に着くと常連さん達で賑わっています。 ストーブでは鹿の肉やシイタケを焼いて食べさせてくれます。 ビールを飲む人、熱燗を飲む人でにぎやかです。 景信山に着くと餅つきをやっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そろそろ下山準備にかかります。 3つのグループに分かれるようです。 あるっきんぐくらぶの人達はお蕎麦屋さんに最も近いコースと言う事で私たちが登ってきた 登山道を下り、分岐の所から小仏バス停に下るようです。 もう一つのグループはカラオケに行くようです。 私たちは高尾駅北口にあるあさかわへ行きます。 犬はリー・ナナ・ココ・サダハル・ノエルが来ていました。 ノエルは抱っこが大好きで私の膝の上にずっといました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信を出発してから登山口まで約38分でした |
今日は久しぶりに滝コースを歩きましたが登山道は荒れていました。 花も早くてわずかにユリワサビが二株見られました。 花を見られるのはこれからですね。 |