景信山(727m) |
東尾根コース〜景信山〜いろは(ヤゴ沢) |
今日は今年最後の景信山行です。 高尾駅には9時前に皆揃って8時52分発のバスに乗車しましたがあまり混んでいませんでした。 どこにしようかと言う事になり久しぶりに日陰から入ることになりました。 高尾駅でSawさんが手を振って近づいてくるのですが誰に手を振っているのかなと思っていたら 名前を呼ばれて初めてSawさんだと言う事がわかりました。 もうずいぶんお会いしてなかったので懐かしかったです。 御茶ノ水に着くとすぐ中央特快高尾行が来たので乗りましたが予定よりずいぶん早く着きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:06 登山道 城山が近くなりました。 シモバシラの氷華があるかどうか気になっていたので その場所に行ってみることにしました。 ほかの人は待っていることにしました。 そこまで行く登山道は暖かいのでぬかるんでいました。 暖かいので期待はできないと思いながら、それでも 少しは見られるかもしれないと思っていました。 そこにあることを知ってる人たちがうろうろしています。 小さいのが少しあるだけだと言うので行ってみると ほんとに小さいのが2〜3くらいしかありません。 2cm暗いのがありました。 今日は暖かいのでもっと冷え込まないと無理でしょう。 年明けも暖かい予報なので期待薄です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もしかしたら【シモバシラの氷華】あるかもしれないと思って上の茶屋の登山道に見に行くことにしました。 1時間ほど前に良いのが出たけどもう溶けちゃったよと言われました。 それでもひょっとして小さいのでもあるかと言ってみたのですが、全然ありませんでした。 巻き道に回ってみましたがここにもありませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーとナナは来ていませんでした。どうしたのかと思っていたら脱走したのだそうです。 リーは少々脱走壁があるらしく何度か脱走しています。 リーに誘われてナナも一緒に出たようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Kiちゃんが明日は仕事なので早く蹴りたいと言う事で私も一緒にいろは(ヤゴ沢)を 下ることにしました。ほかの人達は底沢へ下り相模湖へ行きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
また来年もよろしくと言う事で別れました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バスの発車時間までにはまだ少し時間があるのでリーとナナが帰っているか見に行くことにしました。 青木亭に着くとお母さんがいらしてまだ帰ってないと言う事です。 バス停に戻ろうとしていたらHukさんに連れられてリーとナナが戻ってきました。 登山道の軽自動車の所にいたそうです。 いつも乗っているのでわかったのでしょう。 |
![]() |
![]() |
バスの発車時刻が近づいたのでバス停へ行き高尾駅まで乗車します。 高尾駅のそばのあさかわへ今年最後のご挨拶によりますが相変わらず混んでいます。 KiちゃんとJoさんは一足先に帰り私は地図のMoriさんと奥様を待ちます。 地図にかかわっている方々と一緒に同席させていただき楽しいひと時を過ごしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Moriyaさんの奥様達はうかい鳥山で忘年会だったようです |
![]() |
![]() |
あさかわを出て高尾駅に向かいみんなで写真に納まりました。 初めての参加の私でしたが楽しいひと時を過ごさせていただきありがとうございました。 写真はメンバーのUeさんから送って頂きました。 |