景信山(727m) |
いろは(ヤゴ沢)〜景信山〜いろは(ヤゴ沢) |
Doiさんの今年最後の山行に景信山に行く事になりました。 今日の待ち合わせの時間は9時集合でした。 景信山の常連さん達は滝コースを行くと言う事でしたが我々は早く下山しなければならないので いつものいろは(ヤゴ沢)を登りいろは(ヤゴ沢)を下ることにします。 楽しみはもしかしたらいろは(ヤゴ沢)コースにシモバシラの氷華が見られるかもしれないと言う事です。 バスはとても混んでいましたが日陰でほとんどの人が下車しました。 登山口では地図を片手にうろうろしている男性がいたり、滝に打たれてる人がいました。 いろは(ヤゴ沢)の登山口で以前から気になっていたのでこの登山道を行ってみようかと言う二人連れがいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停から水場までは38分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
少しがガスっていますが丹沢方面は良く見えています |
いろは(ヤゴ沢)の途中に赤い矢印がありましたが巻き道を向いていました。 いろは(ヤゴ沢)を登って来て楽しみにしていた【シモバシラの氷華】はありませんでした。 もう少し冷え込まないと見られないのかもしれません。 |
景信山に着くとまだ誰も来ておりません。滝コースを来るのでもう少し時間がかかるようです。 餅つきも先週程無いようです。 ストーブはまだ入ってなかったのですが間もなくつけてくれました。 今日はリー・ナナ・ナッツの子供ココが来ていました。 |
![]() |
![]() |
10:37 スカイツリー Doiさんがスカイツリーも見えてるよと言うのですが 眼が悪くなった私には見えません。 大体この辺だろうと見当をつけてカメラのシャッターを 押しました。 帰って見ると写っていたのでホットしました。 ガスっているのでぼんやりとしか映っていません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | 受付にやってきた女性を見てすぐ思い出しました。 クラブツーリズムの添乗員さんのYomogidaさんです。 燕岳へ行った時の添乗員さんでした。 なぜかお互い覚えているのが不思議です。 男性の方もツアーで案内していただいたOkadaさんです。 |
もしかしたらあるかもしれないと思って上の茶屋の登山道に見に行くことにしました。 小さいけど【シモバシラの氷華】がありました。 これからはもっと大きいのが見られるかと思いますが見られてうれしいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は早く下山しないといけないので常連さん達より先に下山します。 元来たいろは(ヤゴ沢)を下ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口からバス停に行く間、ランナーが沢山走っていました。 これからどこへ向かうのでしょうか? 景信山直下の分岐の所であったランナーは相当早い人なのでしょうか? |
![]() |
![]() |
Doiさんは先に帰りJoさんとKiちゃんが来たので私だけもう少し残りました。 今日は素晴らしい富士山と小さかったけど【シモバシラの氷華】を見ることが出来て 良かったです。 |