景信山(727m) |
6号路〜景信山〜いろは(ヤゴ沢) |
11月29日の餅つきの日にAさんからいつもかどやで会っていたボーイちゃんが九州に引っ越したのですが 出てくるので土曜日に景信山に行った帰りにかどやに寄ろうと言われていたので、景信山に行くことにしました。 景信山に行くならもしかしたら【キジョラン】が見られるかと思い6号路を行くことにしました。 【キジョラン】は見られましたが遠くにあり正面を向いてないので横顔しか見ることが出来ませんでした。 でも天気が良かったので素晴らしい富士山が見られました。 景信山に着くと知り合いは一人も来てなくて少々がっかりして帰ってきました。 一人で飲むビールは美味しくありませんで半分くらいしか飲めませんでした。 帰りは底沢に下ろうかとも思ったのですが一人なのでいろは(ヤゴ沢)を下り高尾から電車で相模湖まで 行きました。でもボーイちゃんが来るのは来週と知らされてまたまたガッカリです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キジョラン(鬼女蘭) 長距離移動することで知られているチョウのアサギマダラの食草とされ、卵も産み付けられる。 木質になるつる植物で葉は対生し卵円形で大きく全体にはハート形に近く葉の表面は深緑で無毛でつやがある 花は白で径約4mmと小さい。花に対して果実は大きく、楕円形で長さ13-15cmになりつるからぶらさがる。 キジョランの実は冬が近づくと、はじけて中から綿毛が飛び出しその綿毛が鬼が髪を振り乱した姿に 似ていることから、漢字で「鬼女蘭」と書きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キジョランを見る為に15分程ウロウロしてました |
![]() |
![]() |
今日は富士山が綺麗だろうと思い見晴らし台へ行きます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は清掃登山と言ってましたが入笠山でお会いしたAoさんと会いました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
土曜日の常連さんは一人もいませんでした。 やはり知り合いがいないのはとても寂しいことです。 一人で飲むビールは美味しくありません。一人お顔は知っている方がいましたが お名前が思い出せませんでした。 離す人もいないので上の茶屋のお父さん、お母さんに会いに行き少し話をして下山する 事にしました。この時はかどやに行くのは今日だとばかり思っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停に着くとバスが出ていくのが見えましたが時間に余裕があったので 次のバスを待つことにしました。 ピンクのバスが入ってきました。可愛いバスですね。 高尾駅に着き電車に乗り相模湖で下車してかどやさんに行きました。 久しぶりにSoさんご夫婦に会いさぶちゃんにも会う事が出来ました。 でも一向にボーイちゃんは現れません。Soさんに聞くと来週だと言う事です。 その内Aiさんが来てひょっとして間違えているのではと思って来てみたら案の定だと言う事です。 かどやさんも知らない人たちばかりでそろそろ帰ろうかと思っていたところでした。 移転したAiさんの家に行ってみようと言う事で案内していただきました。 相模湖を見下ろすとても環境の良い所でした。 花火を見るには最高の場所だし縁側で一杯眺めながら相模湖を見るもよし。 |