景信山(727m) |
いろは(ヤゴ沢)コース〜景信山〜いろは(ヤゴ沢) |
今日は先日歩いた後立山(唐松岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳)の打ち上げと秋の山歩きの予定を 相談するために景信山に登ろうとDoiさんから連絡がありました。 天気予報はあまり良くなくて曇ったり雨だったりですが、行ってみることにします。 おそらく茶屋はしまっているだろうと思ってパンとビールとつまみを少々持って行くことにしました。 もし開いてることもあるかと思って高尾駅の売店で犬の為にパンを買いました。 小仏バス停に着くと霧雨模様です。 こんな天気ですが山に登る人も結構いるものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日のような霧雨が降っていると植物はいきいきしています。 キンミズヒキ・ノブキ・ツユクサ・ミズヒキなどこの霧雨に嬉しそうに元気です。 そんな元気な花を見ると嬉しくなります。 私達も花に負けないように元気ですよ。 |
![]() |
![]() |
小仏バス停から水場まで38分・登山口からは18分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Doiさんにはツユクサで苦い思い出があるそうです。 夏休みの宿題で先生がツユクサで染めてきなさいと言う事で花を探したけれど 見つからなかったそうで仕方なくインクで染めて持って行ったら叱られたことがあったそうです。 花がなかったと言えば良かったかなぁと言ってました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山の茶店はやはり閉まっています。 誰もいないかと思ったらいつもの場所の反対側に5〜6人の人がいました。 いつもの場所は入れないので下の小屋へ行くことにします。 |
![]() |
![]() |
持参した冷えたビールでお疲れ様。 Doiさんはワンカップ大関と【水芭蕉】と言うお酒を持ってきてます。 【水芭蕉】は尾瀬に行った時美味しかったので買ってきて差し上げたものですが 後立山に持って行ったけど登山道があまりの過酷で味わう余裕がありませんでした。 今日持ってきて飲んだら美味しかったと言う事でした。 その内4人ほどの人達がやって来て「クサヤを焼くけどいいですか?」と一応お断りが あって焼き始めました。 その匂いの強烈さは知っていましたがやはり臭かったです。 分けて頂きましたが少しだけ食べました。匂いがなければ美味しいのですが・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花被片は反り返り花柱に斑点がある |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停に着くとバスは出た直後でした。 バスを待っているとKataさんがお友達と下って来ました。 こんな所で会うとは思ってもいませんでした。 高尾山から景信山に行き下って来たそうです。 40分のバスで高尾駅へ戻り4人であさかわに寄ります。 秋の紅葉登山の打合せですがお店が休めるかどうかで計画を立てるようです。 霧雨程度でしたので山登りも楽しいものでした。 |