![]() |
13:19 タマゴダケの天ぷら 青木さんが「珍しい キノコだよと言って 奥様が天ぷらにして ご馳走して下さった。 「コクがあるね」と 言ってた方がいたけど とても美味しかったです。 |
![]() |
13:20 タマゴダケの 成長記録です 青木さんに呼ばれて いつもの売店に行くと タマゴダケがある。 タマゴから少し顔を 出している物から 赤ちゃん、幼児、子供 青年という順番に 並んでいる。 順番をつけると @たまご Aタマゴから少し顔を 出した赤ちゃん B少し成長した幼児かな C立派な子供に成長した Dそして立派に大人に なったという感じです。 |
![]() |
13:22 青木さんと タマゴダケ 天ぷらにしていただいた 写真を撮っていると青木 さんに呼ばれてカメラを 持って行くと成長記録が わかるキノコがあるでは ないか。タマゴから順番に 見られるなんて素晴らしい。 さっそく青木さんに持って 頂き写真におさまって頂き ました。貴重な物を見せて 頂き天ぷらまでご馳走に なり有難うございました。 |
![]() |
13:46 シモバシラの花 今日は沢山のシモバシラ の花が咲いていました。 景信山の下りの所では 少しピンクがかった花が あります。 今年の冬は沢山の シモバシラの華が見られる ことを期待しているの ですがどうでしょうか? 今年の初めは見ることが 出来ませんでした。 見た人たちも小さな赤ちゃん しか見られなかったと言う ことでした。 |
![]() |
13:58 登山道 登山道には白い菊の 花が咲いて歩くのが 楽しいです。 やはり秋の花ですねぇ |
![]() |
14:40 キノコ キノコは私には 全然わかりません。 名前も、食べられるのか 毒キノコなのかわから ないので取るのは写真 だけにしています。 1本大きなキノコがあり 笠だけでも15cmくらい ありました。 若い方があまり大きい ので携帯で写真を撮って ました。 |
![]() |
15:22 土砂崩れした 登山道 9月8日に歩いた時 台風9合の影響で 崩れていた登山道は 修理をしてくださって 歩きやすくなってました。 有難うございます。 |
![]() |
15:31 与瀬神社への 登山道 今日は一人なので 久しぶりに与瀬神社 へ下ってみようと 思い、大平小屋を 後にして杉並木を 歩く事にしました。 もう何年も歩いて いないのでどのように 変わったかも楽しみ にしながら歩きます。 緩やかなのぼりに なっています。 |
![]() |
15:57 階段の登山道 以前は石がゴロゴロ して歩きにくかった のですが階段になって 以前とは違い大分歩き やすくなっていました。 石のゴロゴロが嫌でいつも 貝沢コースをおりています。 |
![]() |
15:59 石の登山道 以前の名残がありました 階段になっていますが 石のゴロゴロを思い出させ る登山道です。 もう登山口も間近です。 |
![]() |
16:16 与瀬神社の彼岸花 与瀬神社まで下りてくると 彼岸花が咲いていました。 黒アゲハチョウが花から 花へと舞っておりました。 この蝶々はいつも羽を動か しているので写真は難しくて 撮れません。 |